スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年06月29日

閉店?

 山崎通りにあるうどん店です。

 何日か前、張り紙がしてありまし
 た。
 昨日は片づけをしているみたいで
 したが、今日は静かです。

 閉店したのでしょうか。

 たまに利用していました。それなり
 に繁盛していたと思います。

 本当に閉店かどうかも、理由も当然わかりません。

 しかしながら、明日は我が身かと思うほどの昨今の状況です。   


Posted by shin. at 19:47Comments(2)日常

2010年06月28日

くらたま

 “くらたま”と言えば倉田真由美です。
 週刊朝日で「フリドラ男」を連載して、自らの体験?を赤裸々に書いています。
 なんとなく西原理恵子に似ていると思っていましたが、ネットで見てその漫画作品も似ていると思
 いました。
 代表作は「だめんず・うぉ~か~」というみたいですが、見てみようかなと思います。









 このサクランボ「蔵玉錦」という名
 前です。
 「くらたまにしき」と読むのでしょう
 か。
 「ざおうにしき」と読むのでしょう
 か。
 でも王ではなく玉だしとか考えま
 す。
 はっきりした色目どおりしっかりし
 た味でした。


 近頃は宮崎にも新しいサクランボがいろいろ入ってきます。「幸福錦」というのもありました。

 で、おいしいサクランボはと尋ねるとほとんどの人が「佐藤錦」と答えますが、私は「紅秀峰」だと
 思います。

 これがプロの答えです。多分。  


Posted by shin. at 20:51Comments(4)果実

2010年06月27日

燃える空






















 何日か前の夕焼けです。カード会の三役会で会議所に行った時に見ました。
 昼過ぎまで雨が降っていました。こういうこともあるのだと思っていたら、副会長の巣山さんが
 「ブログにふさわしい夕焼けね。」
 彼女もこのブログのファン?みたいです。

 それにしても選挙カーの来ないこと。口蹄疫の影響を考えると当然なのですが、燃えていませ
 ん。  


Posted by shin. at 11:00Comments(0)日常

2010年06月25日

反省会

 先日、小布施視察の反省会がありました。
 会議所の黒木会頭と観光協会の松岡事務局長も参加されました。

















 一緒に行った二人は写真をきちんとファイルに整理していました。
 私は何も持っていきませんでした。整理もしていませんが、実は、ただの飲み会かなと思ってい
 たからです。 
 ブログに書いていたのがせめてもの救いでした。  少し反省しました。


 長いこと引っ張ってきましたが、“小布施シリーズ”はひとまず終わりです。
 まだまだいろんなことがありましたが、自分でも少し飽きがきました。  


Posted by shin. at 21:27Comments(2)日常

2010年06月24日

小布施の店

 




















 お菓子の小布施堂です。






















 桝一市村酒造場です。
 どちらも市村社長の経営です。
 黒を基調とした美しい店です。これもまた美学の家です。  


Posted by shin. at 13:08Comments(2)日常

2010年06月23日

青い林檎




















 長野にはたくさんの果実がありました。
 青い林檎です。昔、野口五郎の歌にこんなタイトルがあったような気がします。(知っている人以
 外は知らないと思いますが。)

 6月議会が終わりました。 
 口蹄疫対策で役場職員が多忙なため、申し合わせで一般質問は行われませんでした。
 条例の一部改正と補正予算が主な議題でしたが会期も短縮され、粛々という感じでした。  


Posted by shin. at 14:46Comments(0)果実

2010年06月21日

美学の家

 小布施での食事は“蔵部”でした。くらぶと読みます。
 ここは市川社長が酒蔵を改装したところです。
 市村社長はお菓子の小布施堂とともに桝一市村酒造も経営されています。
 お客様を迎えるために造られたそうです。






















 中に入って、玄関を見たところです。






















 途中にはこのような場所があります。






















 庭の池には色鮮やかな鯉の群れです。






















 奥にある食事処です。調理をしているのが見えます。いわゆるオープンキッチンです。
 絶妙な光や調理具などの配置の美しいこと。まさに美学です。
 なんとなく赤江爆の世界を連想しました。  


Posted by shin. at 13:46Comments(2)日常

2010年06月20日

小布施レポート

 はるばる小布施まで行ったのは、久保さんに強く勧められたためで、私は半分遊びを兼ねた気楽
 な旅行のつもりでしたが、久保さんの計らいでとても真面目な大研修視察旅行になりました。

 駅に着いたら、そのまま役
 場に直行して、町の歴史な
 どについてビデオを見てか
 ら説明を受けました。

 対応してくださったのは「小
 布施町地域創生部門地域
 整備グループ主幹」の芋川
 さんです。

 視察が多いのか、慣れた感
 じながらとても丁寧でした。




 このあと、まちづくりを率先し
 て行われた、小布施堂の文
 化事業部から青木さんに町
 を案内していただきました。












 一緒に行った、設計士の森
 崎君や、造園家の服部さん
 は視点が違います。













 古くからある建物を修復した
 り、再生したりしています。

 瓦の上の輪のようなものは
 一度に雪が滑り落ちないた
 めの“雪止”だそうです。
 









 造り酒屋です。














 
 駐車場もただ白線が引いて
 あるのでなく、何かの植物を
 デザインしてあります。












  
 歩道には栗の木が使ってあ
 ります。
 栗はこの地方の名産だそう
 です。
 お土産のお菓子も栗を使っ
 たものが多くありました。










 二日目に、まちづくりを推進
 された小布施堂の市村社長
 からお話を伺いました。

 当然ながら、がんばってこら
 れたことを自信を持って話さ
 れました。
 
 







 約35年前にひとつの美術館を造ったことをきっかけにまちづくりが始まり、今、面積も人口も高鍋
 の半分の町に、年間120万人もの人が訪れています。

 個人的にはそれを目指して行ったのではありませんが(久保さんにはあったと思いますが)いろ
 んなことを感じることができました。

 心残りは、今はたくさんある美術館のほとんどに行けなかったことでしょうか。  


Posted by shin. at 13:30Comments(2)日常

2010年06月19日

長野新幹線
































































 久しぶりに新幹線に乗りました。
 知識としては知っていましたが、ずいぶんと鼻が長くなっています。

 これに角があって、耳があって、まだら模様があったらまるでなんともキリンです。
 美しいものです。  


Posted by shin. at 11:56Comments(0)日常

2010年06月18日

善光寺

 長野に行ったのでということで善光寺にお参りに行きました。
 朝の法要に合わせて5時半に行きました。






















 雨の善光寺です。何の芸もない写真です。






















 帰られるお坊さまです。何とも風情のある景色です。少しは芸がありますか。


 このあと、とても位の高いお坊さまに頭をお数珠でお払いしていただきました。

 とてもいいことがあるのだそうです。

 まだ何もないけれど、多分、きっと、絶対あるのでしょう。  


Posted by shin. at 14:31Comments(2)日常

2010年06月17日

富士

 一昨日、昨日と長野の小布施に行きました。
 朝一番の飛行機で出発し、最終便で帰ってきました。






















 朝の“富士”です。






















 遠くに夕焼けを配した“富士”です。

 行きも帰りも美しく見えました。
 日頃の行いが良いからだそうです。

 なにかすばらしいことがあるそうです。  


Posted by shin. at 18:19Comments(2)日常

2010年06月14日

赤い旗

 一ツ葉有料道路から赤い旗が見えます。






















 何らかを意味しているのでしょう。

 白い旗もあったので、革命の旗ではなさそうです。  


Posted by shin. at 17:35Comments(0)日常

2010年06月13日

消毒作業 6

 雨の中の作業でした。
 日曜なので少ないかなと思っていましたが、予想に反しました。

 




















 足もとの水たまりに、たくさんのアメンボがいました。

 あとから見たら、いつの間にかいなくなっていました。


 来週から議会が始まるので、作業はしばらく休みです。  


Posted by shin. at 21:03Comments(2)その他

2010年06月12日

消毒作業

 市場の行き帰りに車両消毒を受けます。
 ここは自衛隊の担当みたいですが、左右から2人で効率よく作業しています。

 
















 昨日まではタイヤ周りだけでしたが、今日は上から下まで全消毒でした。
 各地で被害が拡がっているからでしょうか。

 パトカーも消毒されています。
 見ると“筑豊”ナンバーでした。
 多くの人が協力しているのが
 わかります。




 明日は消毒作業当番です。  


Posted by shin. at 17:06Comments(2)日常

2010年06月11日

スパティフィラム

 カード会の総会の抽選会でもらい
 ました。

 











 このブログを書いていたら会議所
 から、川上君の訃報を伝えるファ
 ックスが届きました。

 小学校のPTAや会議所青年部で
 一緒に活動したときがありました。

 自分より若くて有能な人が亡くなる
 のはつらいものがあります。

 ご冥福を祈るだけです。  


Posted by shin. at 17:57Comments(2)日常

2010年06月10日

白線

 















 
 宮銀の駐車場はいつも石灰が撒いてあります。
 光を受けてまばゆいばかりです。  


Posted by shin. at 15:28Comments(0)その他

2010年06月08日

小布施から

 長野の小布施町から観光パンフレットが送ってきました。
 ネットで申し込んでいたのです。来週、設計の森崎君と造園の服部さんとで行く予定です。

 面積、人口など高鍋の約半分で
 すが、農業と観光で豊かなまちづ
 くりをしています。

 
 ここに行くのは高鍋出身で東京の
 設計家、久保さんの強い勧めによ
 るものです。

 久保さんは、まちづくりにとても見
 識があり、第1回の「高鍋デザイン
 会議」でも講演されました。

 設計家としても実績があり、とても
 素晴らしいのですが、少しとまどう
 のは施主が理解できない斬新な
 図面を描かれることでしょうか。

 はい、わたしの家の設計に森崎君
 とともにかかわってもらっていま
 す。

 小布施に行くことで、久保さんのい
 われる設計の意図とまちづくりの
 関連がみえてくるのかもしれませ
 ん。  


Posted by shin. at 12:54Comments(0)まちづくり

2010年06月07日

消毒作業 5

 昨日の消毒作業は、日曜だったためかいつもより車が少なく休憩する時間がありました。

 作業する周りは一面野原です。

 ヒバリの鳴き声がよく聞こえます。

 意外と近くでさえずります。










 水を求めてか、蝶も飛んできまし
 た。 


 今日、一緒に作業した中村議員が
 「ブログに載せるなら“消毒液は安
 全よ。蝶も飲みに来る。”と書いち
 ょきない。」と言われたので書きま
 した。


 彼女はこのブログの隠れファンみ
 たいです。   


Posted by shin. at 12:55Comments(6)その他

2010年06月06日

大漁

 
 これもデコトラというのでしょうか。

 めずらしい絵柄です。

 恵比寿様が鯛を釣っているところ
 でしょう。

 恵比寿様が釣った鯛を網で受けて
 いるのは大黒様でしょうか。

 小舟にはあふれるほどの魚です。


 間違いないのは、魚を運ぶトラック
 でしょう。  


Posted by shin. at 12:40Comments(2)日常

2010年06月05日

夕焼け





















 昨日の夕焼けです。



 10年以上前、年賀状に詩みたいなものを書いていました。 そのひとつ。


   ゆあゆあと
 
   ねむっているよ

   あした生まれる

   子どもの夕やけ



 ほとんどの人が“何だ、これ。わけがわからん。”という反応でした。

 理解されないまま、才能は埋もれました。  


Posted by shin. at 12:45Comments(0)日常

2010年06月04日

みかけだおし

 市場にとってもおいしそうな甘夏が出ていました。
 長崎産“紅甘夏”です。















 撮影しました。浜口陽三風シリーズ第31弾「紅甘夏」です。


 陳列する前にちょうど来られたお客様と味見しました。

 がっかりしました。味がありません。見かけ倒しでした。

 「まるで自分のようだ。」と冗談半分で話したら、そのお客様は「そんなことはないよ。」と真剣に言
 われました。

 とてもすばらしいお客様です。  


Posted by shin. at 18:28Comments(4)果実

2010年06月02日

クッキー

 消毒作業にはいろんな差し入れがあるときがあります。
 水やドリンクやお菓子などです。

 昨日は「高農クッキー」がありまし
 た。

 水は自分で持っていくのですが、
 これは1袋貰いました。

 農高もたいへんなときなのにと思
 います。

 「応援クッキー」です。

 応援しているつもりでしたが、応援
 されました。  


Posted by shin. at 19:24Comments(0)その他

2010年06月01日

消毒作業 4

 昨日今日と、雨の中での消毒作業でした。




















 
 昨日は予報に反して、雨が降り出したので少しどうしようか考えていたら、役場の職員の方がわ
 ざわざ合羽を持って来てくれました
 当然、それからも真面目にしました。

 今日はその合羽を持っていきました。今日も真面目にしました。
 2日連続は少し疲れました。  


Posted by shin. at 21:58Comments(2)その他