2010年02月28日
たか鍋大使くん
高鍋のキャラクター「たか鍋大使くん」がいろんな会場で人気者です。

先の日曜日に行われた「商人フェスタ」の会場です。
私たちカード会は、イベントのほかに長谷川だんごの“大使くんどら焼き”と“大使くんもなか”を
販売したので、その応援に、テントの前にきてくれました。
左側のテント、ストロールデザインの古川君がこの大使くんをデザインしました。
今回は新しい大使くんグッズを販売していました。
以前、カード会の集まりで、カード会でもキャラクターを作ろうかと提案したら、会長の巣山さん
が“まいちゃん”と“つるおくん”と真面目に言ったので笑って終わりにしました。

先の日曜日に行われた「商人フェスタ」の会場です。
私たちカード会は、イベントのほかに長谷川だんごの“大使くんどら焼き”と“大使くんもなか”を
販売したので、その応援に、テントの前にきてくれました。
左側のテント、ストロールデザインの古川君がこの大使くんをデザインしました。
今回は新しい大使くんグッズを販売していました。
以前、カード会の集まりで、カード会でもキャラクターを作ろうかと提案したら、会長の巣山さん
が“まいちゃん”と“つるおくん”と真面目に言ったので笑って終わりにしました。
2010年02月27日
ブルーリターン
確定申告の準備中です。
今、美術館の多目的ホールが確定申告の会場になっています。
水曜日は、美術館協議会があり、出席のため朝9時に美術館に行ったら、多くの人が受付の
順番を待っておられました。
世の中、まじめな人が多いのだと思いました。

「ブルーリターン」の画面です。この会計ソフトのおかげで何とかなりそうです。
電卓で計算して、ボールペンで記帳していたのはいつのことだったでしょう。
3月15日まではまだ半月もあります。
「明日できることは、今日するな。」 私の好きな格言です。
◎会計ソフト「ブルーリターン」は青色申告会で取り扱っています。
今、美術館の多目的ホールが確定申告の会場になっています。
水曜日は、美術館協議会があり、出席のため朝9時に美術館に行ったら、多くの人が受付の
順番を待っておられました。
世の中、まじめな人が多いのだと思いました。
「ブルーリターン」の画面です。この会計ソフトのおかげで何とかなりそうです。
電卓で計算して、ボールペンで記帳していたのはいつのことだったでしょう。
3月15日まではまだ半月もあります。
「明日できることは、今日するな。」 私の好きな格言です。
◎会計ソフト「ブルーリターン」は青色申告会で取り扱っています。
2010年02月19日
2010年02月18日
10周年
昨日はまいづるカード会の理事会でした。
カード会が4月で10周年になるので、総会のときに記念祝賀会を行うことになりました。
そのときに歴代会長の表彰はと提案しましたが、ほとんど無視されました。
設立時から会長か副会長を続けている人の表彰も言いたかったのですが、完全に無視されるこ
とが分かっているのでこれは言いませんでした。
なぜなら、該当するのが私ひとりだからです。
関係ない画像、自己満足フォト575です。

天からの
啓示あるまで
立ちつづく
カード会が4月で10周年になるので、総会のときに記念祝賀会を行うことになりました。
そのときに歴代会長の表彰はと提案しましたが、ほとんど無視されました。
設立時から会長か副会長を続けている人の表彰も言いたかったのですが、完全に無視されるこ
とが分かっているのでこれは言いませんでした。
なぜなら、該当するのが私ひとりだからです。
関係ない画像、自己満足フォト575です。

天からの
啓示あるまで
立ちつづく
2010年02月16日
本義理
バレンタインチョコの多くは義理チョコでしょうが、わざわざ「本義理」と書いて渡すという話をラジ
オでしていました。
いろんなことを考えるものです。
浜口陽三風シリーズ第27弾「本義理チョコ」です。
上の青い線がセンスの良さ?です。
オでしていました。
いろんなことを考えるものです。

浜口陽三風シリーズ第27弾「本義理チョコ」です。
上の青い線がセンスの良さ?です。
2010年02月15日
愛の形

箒草がやっと色づきまし
た。
周りにノースポールを植
えました。
愛の形に見えるでしょう。
真中の空いているところ
には、昨秋チューリップ
の球根を埋めていました。
3つほど芽が出ています。
春にはさらに愛が育って
いくのでしょうか。
2010年02月13日
解体工事終了

道路向かいの建物の解体が進ん
でいます。
県道拡幅に伴うものです。
火曜日から工事が始まりました。
2日目の写真です。線のところに
も建物がありましたが既に解体さ
れ、シートが外されているところ
です。

夕刻には、解体工事は終了しまし
た。

昨日の写真です。
ほとんどの工事が終わりました。
これからどのように変わっていくの
でしょうか。
とても楽しみです。
と、ひと事のように書いていますが、私の店も対象になっています。
今は設計の話し合いをしています。
当然ですが、お客様に喜ばれる店づくりをと思います。
2010年02月11日
三島再来
中央市場で三島由紀夫を描いたトラックに出会いました。

これもデコトラというのでしょうか。
意味ありげなセリフ?などなんとなく好き
です。

これは2年前の今頃に見かけた三島トラッ
クです。
車やセリフは違いますが、同じ会社のもの
なのでしょうか。
なにを運んでくるのでしょう。

これもデコトラというのでしょうか。
意味ありげなセリフ?などなんとなく好き
です。

これは2年前の今頃に見かけた三島トラッ
クです。
車やセリフは違いますが、同じ会社のもの
なのでしょうか。
なにを運んでくるのでしょう。
2010年02月10日
きれいな色
先日、画材店で絵の具を見て好みの色があったのでレジに持っていったら
「まあ、きれいな色」と言われました。
この絵の具を選んだお客(私)を誉めながら、自分の店の商品(絵の具)も誉めています。
どこでもは応用できないことばです。

久しぶりに浜口陽三風シリーズです。第26弾「きれいな色の絵の具」です。
「まあ、きれいな色」と言われました。
この絵の具を選んだお客(私)を誉めながら、自分の店の商品(絵の具)も誉めています。
どこでもは応用できないことばです。

久しぶりに浜口陽三風シリーズです。第26弾「きれいな色の絵の具」です。
2010年02月09日
はがき
先日シンポジウムで講演された、牧瀬先生からお礼のはがきが届きました。

少しびっくりしました。
慰労会のときに席が斜め前だった
ので、名刺を渡して、少しだけ話を
させてもらっただけなのです。
多分、多くの方に差し上げられた
のでしょう。
「高鍋の絵はがき」を使われ
ています。
とても立派な心づかいだと思い
ます。
わかってはいるのですが。

少しびっくりしました。
慰労会のときに席が斜め前だった
ので、名刺を渡して、少しだけ話を
させてもらっただけなのです。
多分、多くの方に差し上げられた
のでしょう。
「高鍋の絵はがき」を使われ
ています。
とても立派な心づかいだと思い
ます。
わかってはいるのですが。
2010年02月08日
給食無料化
学校給食を無料化に。と、昨日の宮日と朝日の投書欄にありました。
子供手当や給食費の未納問題をも絡めての意見でした。
もともと学校給食はPTAの要請で始まったということで、給食に関する協議等はPTAを中心に行
われています。そして給食費の未納者に対する対策もPTAで行っています。
私も役員をしているとき、未納者の家庭を訪ねてお願いしました。
考えてもいませんでしたが、子供手当の給付と給食無料化のどちらが善策なのでしょうか。

遠くまで
行けない自由
青い空
自己満足フォト575です。シリーズ化しそうです。
子供手当や給食費の未納問題をも絡めての意見でした。
もともと学校給食はPTAの要請で始まったということで、給食に関する協議等はPTAを中心に行
われています。そして給食費の未納者に対する対策もPTAで行っています。
私も役員をしているとき、未納者の家庭を訪ねてお願いしました。
考えてもいませんでしたが、子供手当の給付と給食無料化のどちらが善策なのでしょうか。

遠くまで
行けない自由
青い空
自己満足フォト575です。シリーズ化しそうです。
2010年02月07日
甦れ商店街
昨日、「高鍋町まちなか商業活性化シンポジウム」が行われました。

第1部で「地域力を高める『地域ブランド』戦略」の演題」で、牧瀬先生の講演がありました。

第2部は「城下町高鍋における、まちなか再生のカギ」をテーマに、パネルディスカッションでし
た。
街の活性化への提言や、期待などの発言がありました。
みんなすばらしかったのですが、商店街と関わりの少ない大脇さんの発言は参考になりました。
なんとなく見覚えがありました。あとから、学校は違いますが、同じ時期にPTAの役員をしてい
て、町や県のPTA大会で一緒だったことを言われ納得しました。
これを機会に、高鍋の商店街が甦るようにみんなで努めなければと思いました。

第1部で「地域力を高める『地域ブランド』戦略」の演題」で、牧瀬先生の講演がありました。

第2部は「城下町高鍋における、まちなか再生のカギ」をテーマに、パネルディスカッションでし
た。
街の活性化への提言や、期待などの発言がありました。
みんなすばらしかったのですが、商店街と関わりの少ない大脇さんの発言は参考になりました。
なんとなく見覚えがありました。あとから、学校は違いますが、同じ時期にPTAの役員をしてい
て、町や県のPTA大会で一緒だったことを言われ納得しました。
これを機会に、高鍋の商店街が甦るようにみんなで努めなければと思いました。
2010年02月05日
誉められて
共産党が発行する「たかなべ民報」でまいづるカード会の活動が誉めてありました。
書いている中村議員にそのことを言うと、「私も誉めるときは誉めるのよ。」
知りませんでした。
朝の闇
四分音符の
伸びていく
関係ない画像。自己満足フォト575です。
書いている中村議員にそのことを言うと、「私も誉めるときは誉めるのよ。」
知りませんでした。

朝の闇
四分音符の
伸びていく
関係ない画像。自己満足フォト575です。
2010年02月04日
白陽
今朝の陽はなんとなく意味ありげに輝いていました。

少しだけ
輝いてみる
昨日今日
昨日BSで「フォト575」というのを見ました。
なかなか面白かったので、早速真似して見ました。
自己満足の世界です。

少しだけ
輝いてみる
昨日今日
昨日BSで「フォト575」というのを見ました。
なかなか面白かったので、早速真似して見ました。
自己満足の世界です。
2010年02月03日
節分会
立正佼成会より「節分会」の案内をいただき出席しました。
初めにお題目三唱や読経供養がありました。
その後、運勢についての話がありました。今年は「大胆な変革が求められる1年」だそうです。

そして「豆まき」が行われました。
座っておられるたくさんの信者さんに、上からまいて失礼にならないのか尋ねましたがぶつけな
ければ良いとのことだったので、とてもとてもたくさんの豆をまきました。
みんなに多くの福が来ればいいなと思います。
初めにお題目三唱や読経供養がありました。
その後、運勢についての話がありました。今年は「大胆な変革が求められる1年」だそうです。

そして「豆まき」が行われました。
座っておられるたくさんの信者さんに、上からまいて失礼にならないのか尋ねましたがぶつけな
ければ良いとのことだったので、とてもとてもたくさんの豆をまきました。
みんなに多くの福が来ればいいなと思います。