2020年06月12日
2019年12月03日
「わけもん」
昨日、MRTテレビの「わけもん」の取材がありました。

アナウンサーのT代さんが、私のカメラに気づいてピースサインをしてくれました。
撮影の前々日ディレクターのK山さんからお電話をいただきました。
「フルーツパーラーだけでなく、くだものの方も撮影しますので」
はい、いつもよりとてもきれいに片付けいたしました。

アナウンサーのT代さんが、私のカメラに気づいてピースサインをしてくれました。
撮影の前々日ディレクターのK山さんからお電話をいただきました。
「フルーツパーラーだけでなく、くだものの方も撮影しますので」
はい、いつもよりとてもきれいに片付けいたしました。
2019年11月04日
1番目
高鍋のガイドブック 「おしえてミチャラン」 が、発行されました。

とてもいい本です。わかりやすくて、ためになります。
キャッチコピーに“古墳もあってコーフンすっど!!”とあります。
こういうのもとても好きです。

そして、なんといって素晴らしいのは、1番目が津久見屋果實店だということでしょうか。

とてもいい本です。わかりやすくて、ためになります。
キャッチコピーに“古墳もあってコーフンすっど!!”とあります。
こういうのもとても好きです。

そして、なんといって素晴らしいのは、1番目が津久見屋果實店だということでしょうか。
2019年03月18日
2019年03月16日
撮影
観光協会の発行する“観光ガイド”の取材が、ありました。

いろいろ並べ替えての撮影でした。
私たちの写真も撮られました。
「もっと目を開けて」 と、言われました。
目が大きくない人は性格の良い人が多いといわれています。(多分)

いろいろ並べ替えての撮影でした。
私たちの写真も撮られました。
「もっと目を開けて」 と、言われました。
目が大きくない人は性格の良い人が多いといわれています。(多分)
2018年08月01日
UMK
先日、UMKの「3きゅう」という番組の取材がありました。

手前のお客様が、仕事中に来たといういうことで、撮影NGでわかりづらい写真です。
荒神さんの日に放送されました。
私は見たことがない番組だったのですが、何人かに見たよと言われました。
ま、特別にほめてくれた人はいませんでした。

手前のお客様が、仕事中に来たといういうことで、撮影NGでわかりづらい写真です。
荒神さんの日に放送されました。
私は見たことがない番組だったのですが、何人かに見たよと言われました。
ま、特別にほめてくれた人はいませんでした。
2018年06月19日
jupia

「jupia」の夏号 恋する果実に載りました。
さくらんぼパフェは毎日たくさん作っています。
ぶどうのパフェは皮ごと食べれる、シャインマスカットや、ナガノパープルが出てからになるので、
もう少し先です。
2018年05月12日
jupia

昨日は雑誌の取材がありました。
「jupia」です。
何か、高鍋のお店特集みたいです。
2週間くらい前は「九州じゃらん」の取材がありました。
これ以上忙しくなったら、どうしようかとか思ったりもして。
と、忙しいふりをしたりもして。
2018年02月18日
2018年02月17日
淡雪

中央市場で“苺まつり”というのがありました。
全国のいろんな苺が並んでいました。
で、これは茨城の白苺「淡雪」です。
もの好きな私は買ってみました。
食べてみました。まあおいしいこと。

で、この村田農園のHPを開いてみました。
まあ!びっくりの苺園です。
今日、明日の“いちごパフェ”には1個の半分がのっています。
たったの半分だけど、それでも100円以上するんです。
2017年08月28日
桃パフェ
忙しい日が続いています。
多くのお客様に来ていただいて感謝しています。

今年の果物は時期が遅れて、桃も今が晩生の桃の最盛期です。
桃パフェもあと10日くらいはあるのでしょうか。
(10日あることを保証するものではありません。)
多くのお客様に来ていただいて感謝しています。

今年の果物は時期が遅れて、桃も今が晩生の桃の最盛期です。
桃パフェもあと10日くらいはあるのでしょうか。
(10日あることを保証するものではありません。)
2017年07月17日
桃パフェ

例年より、ずいぶんと遅くなりましたが、桃パフェを始めました。
待っておられた方が多かったのか、午前中に売り切れました。
明日、また、おいしい桃が市場にあることを願う今日の日です。

これはそろそろ終わりに近づいたさくらんぼパフェです。
これも今日は売り切れました。
明日、また、おいしいさくらんぼが市場にあることを願う今日の日です。
2017年07月11日
落ちた次の次の日
まだ腕の傷はたいへんです。多くの方にどうしたのか尋ねられます。
また、右足の一部の傷みが増してきました。
それでも、これで済んだとも思ったりもしています。
覚ったこと、「酔ったときは明るい道を歩くこと」
酔ってなくてもですけれど。

遅くなりましたが、ようやく桃が入荷しました。
「桃パフェ」の問い合わせが、先月からたくさん来ています。
来週からは始められそうです。
また、右足の一部の傷みが増してきました。
それでも、これで済んだとも思ったりもしています。
覚ったこと、「酔ったときは明るい道を歩くこと」
酔ってなくてもですけれど。

遅くなりましたが、ようやく桃が入荷しました。
「桃パフェ」の問い合わせが、先月からたくさん来ています。
来週からは始められそうです。
2016年09月04日
2016年08月29日
テツandトモ?
先日、ケーブルテレビの取材がありました。

進行の二人がジャージなのには少しとっても驚きました。
台本も、リハーサルもありません。
まあ、それなりに、という取材でした。

これでまた、売り上げが増えたらどうしようかと、余計なことを考える昨今です。

進行の二人がジャージなのには少しとっても驚きました。
台本も、リハーサルもありません。
まあ、それなりに、という取材でした。

これでまた、売り上げが増えたらどうしようかと、余計なことを考える昨今です。
2016年08月23日
終りの始まり
暑い日が続いて、フルーツパーラーは忙しい日々です。

今、一番人気の桃パフェです。
おいしい桃がないときは作らないので、何度か品切れになり、ご迷惑をおかけしました。
桃の時期が終わりに近づいています。今週いっぱいでしょうか。

今、一番人気の桃パフェです。
おいしい桃がないときは作らないので、何度か品切れになり、ご迷惑をおかけしました。
桃の時期が終わりに近づいています。今週いっぱいでしょうか。
2016年08月03日
情熱のパフェ再び
情報誌「九州じゃらん」の企画で8月限定のパフェを始めました。

昨年は、少し多めのフルーツパフェでしたが、今年は下の皿にまでフルーツをというものです。
で、“情熱のパフェ”に“spcial”が付きました。
隣のページに先生の大野フルーツさんのパフェも載っていました。
同じように昨年のパフェに、スペシャルが付いていました。
果物屋の発想は似たようなものです。

昨年は、少し多めのフルーツパフェでしたが、今年は下の皿にまでフルーツをというものです。
で、“情熱のパフェ”に“spcial”が付きました。
隣のページに先生の大野フルーツさんのパフェも載っていました。
同じように昨年のパフェに、スペシャルが付いていました。
果物屋の発想は似たようなものです。
2016年06月14日
まちんなか

先日「ウイズプラス」という雑誌の取材がありました。
幼稚園や保育園向けのフリー雑誌で、“子どもと行けるお店”特集だそうです。
このあと藤原牧場の“やまんうえ”の取材と言われていました。
で、考えました。
“やまんうえ”という名前はとても魅力的です。一度聞いたら忘れません。
山の上にあるから“やまんうえ”なら、私の店は町の中にあります。
で、“フルーツパーラーまちんなか”
そして、どこかが“うみんそば”とか“がっこんよこ”とか名づけたら、きっと取材が来るでしょう。
もしかして、町おこしになったりして。
2016年05月25日
ジャラン九州
一昨日、“ジャラン九州”の取材がありました。

“ジャラン九州”はいつもテーマがあって、それに合わせての創作パフェです。
。
取材のあと、みんなに試食していただきました。
8月の限定パフェです。
名前は私が決めました。「情熱のパフェ スペシャル」
どこがスペシャルなのか、見ればもちろんわかります。 多分。

“ジャラン九州”はいつもテーマがあって、それに合わせての創作パフェです。

取材のあと、みんなに試食していただきました。
8月の限定パフェです。
名前は私が決めました。「情熱のパフェ スペシャル」
どこがスペシャルなのか、見ればもちろんわかります。 多分。
2015年12月03日
パフェづくり 3
昨日もひまな津久見屋でした。
朝は、中央市場に視察に行ったのですが、帰ってきてから時間があったので今日もパフェ
づくりでした。

いちごパフェを作りました。おいしくできました。
何も言わなかったけれど、もしかしたら、こんなにひまで店は成り立つのだろうと思ったので
はと思ったりもして。
大丈夫です。忙しいときもあるのです。
朝は、中央市場に視察に行ったのですが、帰ってきてから時間があったので今日もパフェ
づくりでした。

いちごパフェを作りました。おいしくできました。
何も言わなかったけれど、もしかしたら、こんなにひまで店は成り立つのだろうと思ったので
はと思ったりもして。
大丈夫です。忙しいときもあるのです。