2013年08月31日
ロペ
朝、テレビで“紙兎ロペ”という短い風刺的アニメがあります。
絵の巧みさとともに、看板などに書いてある語呂合わせや駄じゃれのことばが好きです。

“マダムとイヴ”です。ま、普通ですね。

“こだわりの冷や飯”でしょうか。こだわりの前の2文字は何でしょうか。

“今一”でしょうか。電柱の看板も気になります。
朝から何を真剣に見ているのかと自分でも思ったりもして。
絵の巧みさとともに、看板などに書いてある語呂合わせや駄じゃれのことばが好きです。

“マダムとイヴ”です。ま、普通ですね。

“こだわりの冷や飯”でしょうか。こだわりの前の2文字は何でしょうか。

“今一”でしょうか。電柱の看板も気になります。
朝から何を真剣に見ているのかと自分でも思ったりもして。
Posted by shin. at
08:44
│Comments(2)
2013年08月30日
表紙画審査
昨日午後から、まいづるカード会が発行する“とくとく商品券の”表紙画の審査が行われました。

今年は町内の保育園と幼稚園から193点の応募がありました。
審査は、教育長のK嶋先生にお願いしました。
K村会長とS山副会長と私は単なる立ち会いです。
先生が真剣に審査される間、ウロウロしていました。
20%のプレミアム付きの“とくとく商品券は”10月17日より販売します。

今年は町内の保育園と幼稚園から193点の応募がありました。
審査は、教育長のK嶋先生にお願いしました。
K村会長とS山副会長と私は単なる立ち会いです。
先生が真剣に審査される間、ウロウロしていました。
20%のプレミアム付きの“とくとく商品券は”10月17日より販売します。
Posted by shin. at
08:30
│Comments(0)
2013年08月29日
蚊口浜
昨日、海水浴場の閉鎖式が行われました。
この一週間は、近くにサメが現れたというので遊泳禁止だったそうですが、天候に恵まれ昨年の
2倍の集客があったそうです。

神事のあとの風景です。
波の穏やかなこと。
この一週間は、近くにサメが現れたというので遊泳禁止だったそうですが、天候に恵まれ昨年の
2倍の集客があったそうです。

神事のあとの風景です。
波の穏やかなこと。
Posted by shin. at
08:04
│Comments(2)
2013年08月26日
串間
高鍋大橋側道橋開通式が終わって、串間市に議員交流で行きました。
姉妹都市の議員同士が2年ごとにお互いの町で親交を深めるものです。
市役所で、歓迎のセレモニーの後、都井の岬に案内されました。

夕刻より懇親会があり、そのあと、都井の火祭りを見物しました。

4年前も火祭りを案内していただきました。
なかなか火が入らず、上ばかり見ていて首が疲れたのを思い出しました。
今年は、その時よりはずいぶん早かったのですが、それでも30分以上かかりました。
もちろんあまり早く火が入ってもイベントとしては盛り上がりに欠けるでしょう。
姉妹都市の議員同士が2年ごとにお互いの町で親交を深めるものです。
市役所で、歓迎のセレモニーの後、都井の岬に案内されました。

夕刻より懇親会があり、そのあと、都井の火祭りを見物しました。

4年前も火祭りを案内していただきました。
なかなか火が入らず、上ばかり見ていて首が疲れたのを思い出しました。
今年は、その時よりはずいぶん早かったのですが、それでも30分以上かかりました。
もちろんあまり早く火が入ってもイベントとしては盛り上がりに欠けるでしょう。
Posted by shin. at
18:16
│Comments(2)
2013年08月25日
開通式
23日、高鍋大橋の側道橋の開通式がありました。

神事のあと、テープカットです。

神官さんを先頭に渡り初めです。

橋の上から見た小丸川です。水の流れのきれいなこと。

神事のあと、テープカットです。

神官さんを先頭に渡り初めです。

橋の上から見た小丸川です。水の流れのきれいなこと。
Posted by shin. at
18:46
│Comments(2)
2013年08月22日
影絵展
昨日、県立美術館に“藤城清治 光と影のファンタジー”を観に行きました。
どの作品も美しさや楽しさを現したような展覧会でした。

会場外のグッズ売り場です。ここは撮影許可でした。
この右側に、作品を特殊な版画にして販売していました。ここは撮影不許可でした。
影絵を版画にとは何か不思議でしたが、とてもきれいでした。
そして、赤札がたくさんついていたことに、さすが人気作家だと思ったことでした。
今日は、町に人がいません。甲子園の影響でしょうか。
どの作品も美しさや楽しさを現したような展覧会でした。

会場外のグッズ売り場です。ここは撮影許可でした。
この右側に、作品を特殊な版画にして販売していました。ここは撮影不許可でした。
影絵を版画にとは何か不思議でしたが、とてもきれいでした。
そして、赤札がたくさんついていたことに、さすが人気作家だと思ったことでした。
今日は、町に人がいません。甲子園の影響でしょうか。
Posted by shin. at
16:34
│Comments(2)
2013年08月20日
テレビ効果
先日UMKテレビで放送されたためでしょうか、パーラーのお客様が多くなりました。
毎日2時から4時半頃までほぼ満席に近い状態です。
放送後の土曜からお盆過ぎの日曜まで、順番待ちのお客様がもおられるほどでした。
テレビの影響は大きいものだと感謝です。
以前にはMRTテレビの取材もありました。
と、すると、あとは、NHKです。が、どうでしょうか。

昨日、染ヶ岡からもらってきたひまわりです。
店に飾りました。
PS 明日は定休日で、店はお休みです。
毎日2時から4時半頃までほぼ満席に近い状態です。
放送後の土曜からお盆過ぎの日曜まで、順番待ちのお客様がもおられるほどでした。
テレビの影響は大きいものだと感謝です。
以前にはMRTテレビの取材もありました。
と、すると、あとは、NHKです。が、どうでしょうか。

昨日、染ヶ岡からもらってきたひまわりです。
店に飾りました。
PS 明日は定休日で、店はお休みです。
Posted by shin. at
19:03
│Comments(2)
2013年08月19日
ひまわり
一昨日と昨日、染ヶ岡で「きゃべつ畑のひまわり祭」が行われました。
今年は忙しくて行けなかったので、今朝行きました。

見わたす限りのひまわりです。さすがの1千万本です。
今年は忙しくて行けなかったので、今朝行きました。

見わたす限りのひまわりです。さすがの1千万本です。
Posted by shin. at
18:28
│Comments(2)
2013年08月18日
水撒き

店の前の木に水を撒いています。
今は使わない、傘立てにはホースを結んでいます。
われながら、グッドアイデアです。
昨日は水を止めるのを忘れて、木の周りに池が出来ていました。
Posted by shin. at
20:01
│Comments(2)
2013年08月17日
盆踊り
昨日、称専寺で盆踊りがあり、久しぶりに行ってみました。
売店もあり、知っている人がたくさんいて楽しいひとときでした。

私も踊りに参加してみました。今まで踊ったことも無いので、みようみまねです。
盆踊りが意外と運動量があることが分かりました。

お楽しみ抽選会のあと、最後は花火大会でした。

最後の花火です。すごいものです。
売店もあり、知っている人がたくさんいて楽しいひとときでした。

私も踊りに参加してみました。今まで踊ったことも無いので、みようみまねです。
盆踊りが意外と運動量があることが分かりました。

お楽しみ抽選会のあと、最後は花火大会でした。

最後の花火です。すごいものです。
Posted by shin. at
19:29
│Comments(2)
2013年08月16日
2013年08月09日
キミツの花園

プランターの今回のテーマは「秘密の花園」だったのですが、なぜか「黄密の花園」になりました。
毎日の水やりがたいへんです。
Posted by shin. at
08:38
│Comments(0)
2013年08月06日
テレビで放映
昨夕、UMKテレビのスーパーニュース情報特急コーナーで放映されました。






さすがプロです。とてもおいしく見えました。もちろん、実際おいしいのですが。
動画も撮ったのですが、アップのしかたがわからないので、画像でのPRです。






さすがプロです。とてもおいしく見えました。もちろん、実際おいしいのですが。
動画も撮ったのですが、アップのしかたがわからないので、画像でのPRです。
Posted by shin. at
10:51
│Comments(0)
2013年08月05日
UMK取材

今朝10時から、UMKテレビの取材がありました。
パフェの紹介が、今日のUMKスーパーニュースの中で1分間くらい放映の予定です。
お時間のある方はご覧ください。
Posted by shin. at
16:58
│Comments(0)
2013年08月03日
桃パフェ

か、UMKテレビから取材の電話がありました。
短い時間だけれど、パフェの紹介をしたいとのこ
とでした。
話の中で、季節のパフェをと提案があったので、
桃パフェを作ることにしました。
昨年も作ることは作ったのですが、今年はテレビ
です。
苦節30分。きれいでおいしい桃パフェができま
した。
取材、放映とも5日の月曜日の予定です。
Posted by shin. at
08:34
│Comments(2)