2016年05月28日
亀
昨日、西都児湯の議員研修会が新富でありました。
研修のあと文化会館で懇親会です。
文化会館は調理場がないので、町内の多くの業者が料理を持ってきます。

こんなのがありました。
よく見ると人参で作ってありました。
しばらく見とれました。
研修のあと文化会館で懇親会です。
文化会館は調理場がないので、町内の多くの業者が料理を持ってきます。

こんなのがありました。
よく見ると人参で作ってありました。
しばらく見とれました。
2016年05月25日
ジャラン九州
一昨日、“ジャラン九州”の取材がありました。

“ジャラン九州”はいつもテーマがあって、それに合わせての創作パフェです。
。
取材のあと、みんなに試食していただきました。
8月の限定パフェです。
名前は私が決めました。「情熱のパフェ スペシャル」
どこがスペシャルなのか、見ればもちろんわかります。 多分。

“ジャラン九州”はいつもテーマがあって、それに合わせての創作パフェです。

取材のあと、みんなに試食していただきました。
8月の限定パフェです。
名前は私が決めました。「情熱のパフェ スペシャル」
どこがスペシャルなのか、見ればもちろんわかります。 多分。
2016年05月23日
ガラス美術館
研修のあと、時間があったのでガラス美術館にT曲さんと行きました。
タクシーがつかまらず歩いて行ったら着いたときは閉館直前でした。
図書館もあり、こちらはまだ開いていたのでとりあえず入りました。


驚きました。まるでSFの世界です。

ガラス美術館も通路から見れました。
隈研吾さんの設計だそうです。
帰って、ネットで調べたら総工費182億円、本町の一般会計約2年分です。
タクシーがつかまらず歩いて行ったら着いたときは閉館直前でした。

図書館もあり、こちらはまだ開いていたのでとりあえず入りました。


驚きました。まるでSFの世界です。

ガラス美術館も通路から見れました。
隈研吾さんの設計だそうです。
帰って、ネットで調べたら総工費182億円、本町の一般会計約2年分です。
2016年05月22日
富山市
富山市役所で“富山型”の福祉について研修しました。
で、市役所に展望台がありました。見せていただきました。



富山市は思っていた以上に大都市です。
そして、美しい建物が多いと思いました。
〇の中の建物は近頃できたばかりの“ガラス美術館”です。
で、市役所に展望台がありました。見せていただきました。



富山市は思っていた以上に大都市です。
そして、美しい建物が多いと思いました。
〇の中の建物は近頃できたばかりの“ガラス美術館”です。
2016年05月21日
立山連峰
先日来、議会の行政調査で富山に行きました。
調査内容は、6月議会で報告されますが多くの得るものがありました。

立山町に行く途中、電車からの風景です。雪が見えます。
山脈がはっきり見えないのは気温が高くて水蒸気が多いためだと聞きました。
BSの日本百名山で、田中陽希さんが登った山々です。
調査内容は、6月議会で報告されますが多くの得るものがありました。

立山町に行く途中、電車からの風景です。雪が見えます。
山脈がはっきり見えないのは気温が高くて水蒸気が多いためだと聞きました。
BSの日本百名山で、田中陽希さんが登った山々です。
2016年05月16日
2016年05月15日
2016年05月08日
満点カードで
まいづるカード会では、満点カードによる熊本地震への募金活動を始めました。
普通500円の商品券として使える満点カードを募金していただくと、カード会が100円上乗せして
600円を寄付ます。
東北大震災のときは、400枚以上の募金がありました。

今回、募金箱は加盟店各自で作ることになりました。
私はマンゴーのパックを利用しました。
既に満点カードが1枚入っています。
〇〇〇〇私がまず1枚入れました。
普通500円の商品券として使える満点カードを募金していただくと、カード会が100円上乗せして
600円を寄付ます。
東北大震災のときは、400枚以上の募金がありました。

今回、募金箱は加盟店各自で作ることになりました。
私はマンゴーのパックを利用しました。
既に満点カードが1枚入っています。
〇〇〇〇私がまず1枚入れました。
2016年05月04日
女神の肖像

連休のさなかに定休日ということで、県立美術館の“有元利夫展”を観に行きました。
予想どおりの素晴らしさでした。
ただ、ハイヒールの観客が近くにいて、その音のうるさいこと。
彼女が遠ざかるのを待って改めて観ました。
そのあと、ついでにアートセンターの“アートたけし展”に行きました。
がっかりしました。なんの感動もありません。グッズ売り場だけが賑わっていました。