2011年04月18日
2011年04月17日
成長
先日、役場の福祉保健課に行ったら、以前美術館にいたKやんが応対してくれました。
Kやん 「どこか悪いのですか。」
わたし 「少し足がね。」
Kやん 「?性格じゃないのですか。」
彼女もずいぶんと成長しました。私の指導のたまものでしょうか。

関係ない画像。中町ポケットパークのなでしこです。
東大の堀先生の指導により陶器のプランターです。
Kやん 「どこか悪いのですか。」
わたし 「少し足がね。」
Kやん 「?性格じゃないのですか。」
彼女もずいぶんと成長しました。私の指導のたまものでしょうか。

関係ない画像。中町ポケットパークのなでしこです。
東大の堀先生の指導により陶器のプランターです。
2011年04月15日
2011年04月13日
2011年04月10日
2011年04月08日
マンゴー
今日は農協マンゴー「太陽のタマゴ」の初セリでした。

農協関係者や取材の人でいっぱいです。
白い服の人がセリ人です。はい、私は参加していません。見ているだけです。

セリ終了後も撮影が続きます。
左の5玉入りが20万円で今年の最高値でした。
私の店でも売っています。
2個パックで2,500円の品物ですが。

農協関係者や取材の人でいっぱいです。
白い服の人がセリ人です。はい、私は参加していません。見ているだけです。

セリ終了後も撮影が続きます。
左の5玉入りが20万円で今年の最高値でした。

2個パックで2,500円の品物ですが。
2011年04月04日
天国

高鍋町美術館の「アーナー恵子展」での作品です。
会場を3つに仕切ってそのひとつを使っています。
天国をイメージしているのだそうです。
透明のビニール紐を編みこんで天井から吊ってあります。
その影が壁に映って特異な空間を作っています。
これが天国だといわれれば、確かに天国なのでしょうか。
2011年04月01日
つく実やさん
昨日、巣山さんがお菓子を持ってきてくれました。

お姉さんのお土産だそうです。
津久見市の「つく実や」のお菓子と言うのでわざわざ届けてくれたのです。
「津久見の実りあつめて つく実や」というリーフが入っていました。
とてもおいしいお菓子でした。
HPを開くと、なかなか魅力のある店です。
とても太刀打ちできそうもありません。(もちろん、太刀打ちしなくてもいいんですが。)
私の店は、祖父が津久見からきて開業しました。
創業年は多分私のところが古そうなので、新店舗は「本家 津久見屋」にしようかと少しだけ考え
てみました。

お姉さんのお土産だそうです。
津久見市の「つく実や」のお菓子と言うのでわざわざ届けてくれたのです。
「津久見の実りあつめて つく実や」というリーフが入っていました。
とてもおいしいお菓子でした。
HPを開くと、なかなか魅力のある店です。
とても太刀打ちできそうもありません。(もちろん、太刀打ちしなくてもいいんですが。)
私の店は、祖父が津久見からきて開業しました。
創業年は多分私のところが古そうなので、新店舗は「本家 津久見屋」にしようかと少しだけ考え
てみました。