2018年12月16日
雨〇〇〇
今日は、まいづるカード会のビッグイベントのDX抽選会が行われました。

たくさんのお客様が早くから待っておられます。
なんとなく、曇り空でしたが、あと1時間くらいは大丈夫だろうと準備をしました。
その時、S山さんが手伝いに来ました。
そうすると、間もなく、雨の粒がぱらぱらと降ってきました。
そうなんです。彼女は“雨〇〇〇”として、とても有名なのです。
面目躍如でした。

たくさんのお客様が早くから待っておられます。
なんとなく、曇り空でしたが、あと1時間くらいは大丈夫だろうと準備をしました。
その時、S山さんが手伝いに来ました。
そうすると、間もなく、雨の粒がぱらぱらと降ってきました。
そうなんです。彼女は“雨〇〇〇”として、とても有名なのです。
面目躍如でした。
2017年12月12日
2017年12月02日
日田から
視察が終わって、私は翌日朝からの予定があったので、夜行バスで帰りました。
時間的な関係で西廻りのバスになりました。
まず、日田から基山インターに行きました。

こんなのがありました。ずいぶんと遠くに来たものです。
そこから、博多発宮崎行のバスに乗りました。

夜11時前に宮崎駅に着きました。
世間には、クリスマスが来るみたいです。
時間的な関係で西廻りのバスになりました。
まず、日田から基山インターに行きました。

こんなのがありました。ずいぶんと遠くに来たものです。
そこから、博多発宮崎行のバスに乗りました。

夜11時前に宮崎駅に着きました。
世間には、クリスマスが来るみたいです。
2017年12月01日
2017年10月04日
2016年10月12日
理事会で
昨日は、カード会の三役会と理事会でした。
月例の議題のあと、“とくとく商品券”の話になりました。
初日完売の是非と利用状況についてです。
私の店ではあまり利用がありません。
先日、お客様が言われました。
「AK堂でランドセル買ったのよ」
会の間ずうっと、AK堂のS山さんはニコニコしていました。

先日の販売記念式典です。
月例の議題のあと、“とくとく商品券”の話になりました。
初日完売の是非と利用状況についてです。
私の店ではあまり利用がありません。
先日、お客様が言われました。
「AK堂でランドセル買ったのよ」
会の間ずうっと、AK堂のS山さんはニコニコしていました。

先日の販売記念式典です。
2016年05月08日
満点カードで
まいづるカード会では、満点カードによる熊本地震への募金活動を始めました。
普通500円の商品券として使える満点カードを募金していただくと、カード会が100円上乗せして
600円を寄付ます。
東北大震災のときは、400枚以上の募金がありました。

今回、募金箱は加盟店各自で作ることになりました。
私はマンゴーのパックを利用しました。
既に満点カードが1枚入っています。
〇〇〇〇私がまず1枚入れました。
普通500円の商品券として使える満点カードを募金していただくと、カード会が100円上乗せして
600円を寄付ます。
東北大震災のときは、400枚以上の募金がありました。

今回、募金箱は加盟店各自で作ることになりました。
私はマンゴーのパックを利用しました。
既に満点カードが1枚入っています。
〇〇〇〇私がまず1枚入れました。
2015年10月01日
とくとく商品券発売
今日は、「子育て応援とくとく商品券」の発売日でした。
オープニングセレモニーで、商品券の表紙画コンテストの表彰式がありました。

木村会長が、賞状と賞品を渡しています。

そして、テープカットです。

そして、記念撮影です。
今回は、最優秀賞のほかに、役員が好きな作品に「会長賞」「副会長賞」「イベント委員長賞」を
あげました。
それぞれの店が賞品として、2千円の商品券を提供しました。
私が選んだのは、1番上の写真の右から2番目の作品です。
そしてこの後、商品券の発売が始まりました。
並んでおられたのは20人くらいでしたが、そのあとも次々に見えました。
私は、町民の日の式典があったので12時前に帰ったのですが、夕刻に報告がありました。
初日の販売が60%を超えたということでした。
驚きました。私たちは、10日から2週間くらいでの完売を想定していました。
もしかすると、明日、完売かもしれません。
購入後希望の方、どうぞ早めに会議所まで。
オープニングセレモニーで、商品券の表紙画コンテストの表彰式がありました。
木村会長が、賞状と賞品を渡しています。

そして、テープカットです。

そして、記念撮影です。
今回は、最優秀賞のほかに、役員が好きな作品に「会長賞」「副会長賞」「イベント委員長賞」を
あげました。
それぞれの店が賞品として、2千円の商品券を提供しました。
私が選んだのは、1番上の写真の右から2番目の作品です。
そしてこの後、商品券の発売が始まりました。
並んでおられたのは20人くらいでしたが、そのあとも次々に見えました。
私は、町民の日の式典があったので12時前に帰ったのですが、夕刻に報告がありました。
初日の販売が60%を超えたということでした。
驚きました。私たちは、10日から2週間くらいでの完売を想定していました。
もしかすると、明日、完売かもしれません。
購入後希望の方、どうぞ早めに会議所まで。
2015年08月21日
表紙画コンテスト
一昨日、10月から発行する「子育て応援とくとく商品券」の表紙画の審査がありました。

美術館長の萱嶋先生が審査委員長で、私たち三役も補助で参加しました。
美術館ホールに保育園児の作品を並べての審査です。
いつもは、最優秀作品1点、優秀作品10点を選ぶのですが、今年はこの優秀作品の中から、
企業協賛で、3点に特別賞を差し上げることになりました。
“おぐら賞”とか“赤ちゃん堂賞”とかにしようかという意見もありましたが、“会長賞”と“副会長
賞”になりました。
選ばれた子どもたちおめでとう。出品してくれたみなさんありがとうございました。

美術館長の萱嶋先生が審査委員長で、私たち三役も補助で参加しました。
美術館ホールに保育園児の作品を並べての審査です。
いつもは、最優秀作品1点、優秀作品10点を選ぶのですが、今年はこの優秀作品の中から、
企業協賛で、3点に特別賞を差し上げることになりました。
“おぐら賞”とか“赤ちゃん堂賞”とかにしようかという意見もありましたが、“会長賞”と“副会長
賞”になりました。
選ばれた子どもたちおめでとう。出品してくれたみなさんありがとうございました。
2012年05月17日
カード会総会DX抽選会
昨日、まいづるカード会の総会が行われました。

総会終了後の懇親会でDX抽選会がありました。
カード会加盟店は日ごろのイベントに参加できません。
たまには会員にもイベントの楽しみをということで行われました。
りんごの芽はやはり吉兆でした。 私には“百年の孤独”が当りました。
ま、参加したほとんどみんなに何か当ったのですが。

総会終了後の懇親会でDX抽選会がありました。
カード会加盟店は日ごろのイベントに参加できません。
たまには会員にもイベントの楽しみをということで行われました。
りんごの芽はやはり吉兆でした。 私には“百年の孤独”が当りました。
ま、参加したほとんどみんなに何か当ったのですが。
2011年12月12日
抽選会で
昨日、カード会のDX抽選会が行われました。
10時からの開始に早い人は8時過ぎには来られたそうです。

時間待ちをしているときのひとときです。
手伝いに来てくれた高鍋大使くんに、子どもが寄って行くところを携帯で撮っているところを撮りま
した。
こういう視点が芸術につながるのではと思っていますが、賛同する人はほとんどいません。
10時からの開始に早い人は8時過ぎには来られたそうです。

時間待ちをしているときのひとときです。
手伝いに来てくれた高鍋大使くんに、子どもが寄って行くところを携帯で撮っているところを撮りま
した。
こういう視点が芸術につながるのではと思っていますが、賛同する人はほとんどいません。
2011年10月14日
プレ券発売
今日から、まいづるカード会のプレミアム商品券が発売されました。

小雨の中、オープニングセレモニーは新装のメガネの明視堂さん前です。

テープカットのリボンは今年も私が作りました。
できることはなんでも協力です。
カード会のブログにもっと詳しく書いてありますのでご覧ください。
http://mcard.miyachan.cc/e278418.html

小雨の中、オープニングセレモニーは新装のメガネの明視堂さん前です。

テープカットのリボンは今年も私が作りました。
できることはなんでも協力です。
カード会のブログにもっと詳しく書いてありますのでご覧ください。
http://mcard.miyachan.cc/e278418.html
2010年11月09日
みやざきママパパ
昨日、午後若いお母さんが来られました。
みやざきママパパhappyの理事長さんと事務局長さんです。
まいづるカード会の取材の帰りとのことでした。
カード会の教育助成や、子育て支援事業が私の発案であることの自慢もしましたが、4年ほど
前、県の子育て家庭応援研究会の委員をしていたのでそれらに関する話を聞かせてもらいまし
た。

立派な機関誌をいただきました。
多岐にわたる情報がある中で、秋号の特集は「子ども手当」でした。
そしてその多くが、貯金の回されていることに少し驚きました。
みやざきママパパhappyの理事長さんと事務局長さんです。
まいづるカード会の取材の帰りとのことでした。
カード会の教育助成や、子育て支援事業が私の発案であることの自慢もしましたが、4年ほど
前、県の子育て家庭応援研究会の委員をしていたのでそれらに関する話を聞かせてもらいまし
た。

立派な機関誌をいただきました。
多岐にわたる情報がある中で、秋号の特集は「子ども手当」でした。
そしてその多くが、貯金の回されていることに少し驚きました。
2010年10月06日
リボン

テープカット用のリボンです。
まいづるカードの“子育て応援とくとく商品券”発売セレモニーに使います。
例年私が作ります。今年は紅白のリボンがなかったので、赤だけで作りました。
カード会の色は赤なので良いことにしました。
セレモニーは、8日10時からモンマートあおき前で行います。
残念なことに、私は福岡に行っていて参加できません。リボンの自慢ができません。
2010年08月24日
テレビ取材
MRTからまいづるカード会の取材がありました。
「おしえてみやざき“クローズアップみやざき 子育て応援します。”」の取材です。
一番街の“赤ちゃん堂”で行われました。

お客様が“まいづるカード”を利用しているところのインタビューです。
3回くらいやり直して子供さんは少しすねています。

店主で、カード会では子育て事業を担当している巣山さんへのインタビューです。
とても上手に応えていました。本番にも強い人だとあらためて思いました。
放送は9月4日に予定されています。カード会の活性化につながると思います。
「おしえてみやざき“クローズアップみやざき 子育て応援します。”」の取材です。
一番街の“赤ちゃん堂”で行われました。

お客様が“まいづるカード”を利用しているところのインタビューです。
3回くらいやり直して子供さんは少しすねています。

店主で、カード会では子育て事業を担当している巣山さんへのインタビューです。
とても上手に応えていました。本番にも強い人だとあらためて思いました。
放送は9月4日に予定されています。カード会の活性化につながると思います。
2010年02月18日
10周年
昨日はまいづるカード会の理事会でした。
カード会が4月で10周年になるので、総会のときに記念祝賀会を行うことになりました。
そのときに歴代会長の表彰はと提案しましたが、ほとんど無視されました。
設立時から会長か副会長を続けている人の表彰も言いたかったのですが、完全に無視されるこ
とが分かっているのでこれは言いませんでした。
なぜなら、該当するのが私ひとりだからです。
関係ない画像、自己満足フォト575です。

天からの
啓示あるまで
立ちつづく
カード会が4月で10周年になるので、総会のときに記念祝賀会を行うことになりました。
そのときに歴代会長の表彰はと提案しましたが、ほとんど無視されました。
設立時から会長か副会長を続けている人の表彰も言いたかったのですが、完全に無視されるこ
とが分かっているのでこれは言いませんでした。
なぜなら、該当するのが私ひとりだからです。
関係ない画像、自己満足フォト575です。

天からの
啓示あるまで
立ちつづく
2010年02月05日
誉められて
共産党が発行する「たかなべ民報」でまいづるカード会の活動が誉めてありました。
書いている中村議員にそのことを言うと、「私も誉めるときは誉めるのよ。」
知りませんでした。
朝の闇
四分音符の
伸びていく
関係ない画像。自己満足フォト575です。
書いている中村議員にそのことを言うと、「私も誉めるときは誉めるのよ。」
知りませんでした。

朝の闇
四分音符の
伸びていく
関係ない画像。自己満足フォト575です。
2009年12月03日
表敬訪問
☆まいづるカード会の受賞報告で、巣山会長と私とで町長室に伺いました。

☆町長にも、副町長にもとても喜んでいただきました。
☆巣山会長は受賞にいたる経過とこれからの抱負などを述べました。
☆取材されていた宮日の小川支局長が、「今日は報告ですか?陳情ですか?」と言われました。ま、会長の熱意は伝わったと思います。
☆この後、お世話になっている関係課に報告とお礼に伺いました。
☆拍手でお祝いしていただきました。
☆なんとなく自慢たらたら、見せびらかしたようですが、たまには良いでしょう。

☆町長にも、副町長にもとても喜んでいただきました。
☆巣山会長は受賞にいたる経過とこれからの抱負などを述べました。
☆取材されていた宮日の小川支局長が、「今日は報告ですか?陳情ですか?」と言われました。ま、会長の熱意は伝わったと思います。

☆拍手でお祝いしていただきました。
☆なんとなく自慢たらたら、見せびらかしたようですが、たまには良いでしょう。
2009年11月27日
カード会表彰
☆まいづるカード会の巣山会長が午後、表彰式の報告にきました。

☆県が主催する「夢ふくらむ子育て顕彰」で奨励賞を受賞したのです。
☆巣山会長が持っているのは、副賞の金一封です。
☆カード会は事業を開始して2年目に「教育助成」を始めました。学校や保育園などに満点カード1枚に20円の補助を行うものです。
☆これが評価され、私は県の子育て家庭応援サービス研究会の委員に推され2年間努めました。そしてこのとき、カード会は未就学児に対する「子育て応援事業」を始めました。
☆さらに現在は、町補助のプレミアム商品券事業の元請として「子育て応援とくとく商品券」を発行しています。
☆町からの推薦もあり、これらが評価されての今回の受賞です。パチパチ!!
☆私はカード会では、副会長で子育て事業を担当しています。(少し、とっても自慢です。)

☆県が主催する「夢ふくらむ子育て顕彰」で奨励賞を受賞したのです。

☆カード会は事業を開始して2年目に「教育助成」を始めました。学校や保育園などに満点カード1枚に20円の補助を行うものです。
☆これが評価され、私は県の子育て家庭応援サービス研究会の委員に推され2年間努めました。そしてこのとき、カード会は未就学児に対する「子育て応援事業」を始めました。
☆さらに現在は、町補助のプレミアム商品券事業の元請として「子育て応援とくとく商品券」を発行しています。
☆町からの推薦もあり、これらが評価されての今回の受賞です。パチパチ!!
☆私はカード会では、副会長で子育て事業を担当しています。(少し、とっても自慢です。)
2009年11月02日
風船
☆昨日は忙しい日でした。
☆花の植栽を途中で交代して、健康づくりセンターで行われた「子育て応援フェスティバル」に行きました。
☆まいづるカード会がプレゼントする風船を作るためです。

☆10時の開会前のカード会のテントです。いつも大人気です。
☆会場ではいろんな催しがありました。

☆今年の新企画「ミニカーレース」です。なかなか真直ぐには進みません。

☆ときどき小雨の降る天気のせいか、来場者は昨年より少なかったのですが、子供にとっても良い思い出になると思います。
☆会場で突然に、ミニカーレースの表彰と終わりの挨拶を頼まれました。
☆あれれと思いましたが、もちろんしました。
☆こういうのを断らないのが私の良いところです。
☆花の植栽を途中で交代して、健康づくりセンターで行われた「子育て応援フェスティバル」に行きました。
☆まいづるカード会がプレゼントする風船を作るためです。

☆10時の開会前のカード会のテントです。いつも大人気です。
☆会場ではいろんな催しがありました。

☆今年の新企画「ミニカーレース」です。なかなか真直ぐには進みません。

☆ときどき小雨の降る天気のせいか、来場者は昨年より少なかったのですが、子供にとっても良い思い出になると思います。
☆会場で突然に、ミニカーレースの表彰と終わりの挨拶を頼まれました。
☆あれれと思いましたが、もちろんしました。
☆こういうのを断らないのが私の良いところです。