2018年01月30日
有名人
店の前の道路を山登りで有名な人が通っていると、うちの奥さんが呼びに来ました。

出てみると確かに“NHKBS百名山の田中陽希さん”です。
カメラを向けると、帽子を取って手を振ってくれました。

ネットで調べたら、昨日尾鈴山に登ったことが書いてありました。
それにしても 暇な店です。

出てみると確かに“NHKBS百名山の田中陽希さん”です。
カメラを向けると、帽子を取って手を振ってくれました。

ネットで調べたら、昨日尾鈴山に登ったことが書いてありました。
それにしても 暇な店です。
2018年01月23日
美協展イベント
美術協会展もいつの間にか明日までになりました。
この前の日曜日は恒例の「三味線とのコラボレーション」が行われました。

恵理さんの三味線に合わせて、中尾さんが絵を描きます。
もしくは、中尾さんの制作に合わせて、恵理さんが三味線を弾きます。

コラボレーションの後は、恵理さんの教室の皆さんの演奏です。
この後は恒例のお楽しみ抽選会でした。
今年は風邪のせいか来場の方が例年より少なくて、当たる確率は良いのですが、もちろん当たら
ない方のほうが多いのです。
来年は20回の記念展になるそうです。

美術館の山茶花です。アートっぽく咲いています。
この前の日曜日は恒例の「三味線とのコラボレーション」が行われました。

恵理さんの三味線に合わせて、中尾さんが絵を描きます。
もしくは、中尾さんの制作に合わせて、恵理さんが三味線を弾きます。

コラボレーションの後は、恵理さんの教室の皆さんの演奏です。
この後は恒例のお楽しみ抽選会でした。
今年は風邪のせいか来場の方が例年より少なくて、当たる確率は良いのですが、もちろん当たら
ない方のほうが多いのです。
来年は20回の記念展になるそうです。

美術館の山茶花です。アートっぽく咲いています。
2018年01月19日
記念撮影
水曜から「高鍋町美術協会展」が美術館で始まりました。
先日、受付当番でした。
N尾さんの保育園の先生たちがたくさん見えました。
作品の前で記念撮影です。カメラマンは同じく当番のK園先生。

右側の赤い作品はI井先生、左の青い作品が私のです。
日曜日は午後からイベントです。お時間がありましたら どうぞお越しください。
先日、受付当番でした。
N尾さんの保育園の先生たちがたくさん見えました。
作品の前で記念撮影です。カメラマンは同じく当番のK園先生。

右側の赤い作品はI井先生、左の青い作品が私のです。
日曜日は午後からイベントです。お時間がありましたら どうぞお越しください。
2018年01月16日
春には
突然に暖かい一日でした。

画像ではあまりわかりませんが、プランターの花も少し枯れて隙間が目立つようになりました。
ホームセンターで時期遅れ半額のチューリップがあったので植えました。
少し芽が出てるのもありましたが植えました。育つでしょうか。
心を込めて、ハイポネクス入りの水をかけました。

画像ではあまりわかりませんが、プランターの花も少し枯れて隙間が目立つようになりました。
ホームセンターで時期遅れ半額のチューリップがあったので植えました。
少し芽が出てるのもありましたが植えました。育つでしょうか。
心を込めて、ハイポネクス入りの水をかけました。
2018年01月15日
愛宕神社に
昨日、愛宕神社で行われた「六社連合大神事」の神楽を観に行きました。
近くなのにほとんど行ったことがありません。

てき屋さんも出て、とってもお祭りです。

いつもは夜神楽ですが、いろんな事情で昼神楽です。
かっぽ酒とぜんざいのふるまいがありました。

高級カメラがいっぱいです。
近くなのにほとんど行ったことがありません。

てき屋さんも出て、とってもお祭りです。

いつもは夜神楽ですが、いろんな事情で昼神楽です。
かっぽ酒とぜんざいのふるまいがありました。

高級カメラがいっぱいです。
2018年01月07日
銀の月

元日に、火産霊神社の初詣の帰りに見た月です。
凛々しく、優しく まるで〇〇〇の〇〇〇のようです。
おまけ、先日週刊誌に載っていた内館牧子さんの年賀状の文章
二月の雪
三月の風
四月の雨が
輝く五月をつくる
五月までがんばりましょう。
2018年01月06日
2018年01月05日
成人式で

今日は、町の成人式でした。
式が終了し、小学校や、中学のときの先生たちのビデオレターが流れました。
その中で、
「死ぬな!つらくても苦しくても死んではいけない」と、言った先生がいました。
少し、考えました。