スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年11月30日

オスプレイ

 明日の航空祭を前に、オスプレイの事前公開があるというので行きました。 






















 待つこと30分余り、ようやく飛んできました。






















 思っていたより、大きくはないなとの印象です。






















 明日のための準備の人たちもみんな見ています。






















 機体の前で説明のあと、質問とそれに答える時間がありました。
 とても上手な英語と、とても上手な通訳でした。  


Posted by shin. at 18:22Comments(0)

2013年11月28日

ハンドパワー

 店先には青いバナナが下がっています。
 南郷産のバナナです。普通はこのまま色付きますが、外ではどうでしょう。






















 手をかざしてハンドパワーを掛けたら、くるくる回りました。

 きょうも少し風があります。  


Posted by shin. at 15:58Comments(4)

2013年11月27日

ハンドパワー

 同級生の石井琴月さんの主宰する書の展覧会に行きました。



















 いろんな作品が並んでたのしい展覧会です。



















 会場の隅には、花などが飾ってあります。
 この壷はかつては私宅の庭に転がっていました。以前の個展のときにプレゼントしたものです
 が、なかなかの雰囲気です。前の持ち主が良かったからでしょう。 

 ついでに、ハンドパワーで気を送ってもらいました。彼女はその資格を持っているのです。
 今まで1度も反応しなかったのですが、今日はなぜか気を感じました。

 悪いところがあると反応するのだそうです。
 私の悪いところは、性格と金運でしょうか。
 もちろん半分冗談です。

 展覧会は、しんきん通りの“ギャラリーアイ”で12月1日までです。
 お時間のある方はどうぞ。  


Posted by shin. at 18:44Comments(0)

2013年11月24日

抱え大筒

 朝倉市との文化大交流で“抱え大筒”の演武が行われました。














 構えて、














 発射、一瞬の轟音と大煙。














 煙が引いて、姿が見えてきました。














 こういうのもありました。

 この大筒30Kあるそうです。

 初めてみましたが、なかなかすごいものでした。  


Posted by shin. at 16:48Comments(0)

2013年11月23日

つばめ

 今朝、鳥の声がするので見上げると数多くのつばめがいました。















 数えてみました。113羽いました。

 それぞれの形で休んでいます。  


Posted by shin. at 17:05Comments(2)

2013年11月22日

いちごと柿の

 パーラーでは、いちごパフェを始めています。

 季節のパフェとして、柿パフェや洋梨パフェがあります。

 今日、ひとりのお客様が少し迷われました。

 いちごパフェにしようか、柿パフェにしようか。

 それで、いちごと柿のパフェをつくりました。




 先日の中学生職場体験のときに、インタビューと
 称していくつかの質問がありました。

 中に、“お客様に対して気をつけていること”とい
 うのがありました。

 いくつかの答の最後に“どのような要望にも可能
 な限り応じる”と書きました。

 当然と言えば、当然のことですが。

  


Posted by shin. at 19:00Comments(2)

2013年11月20日

太陽

 昨日、宮崎市民プラザ“オルブライトホール”で林活議連の講演がありました。






















 なんとも迫力のある緞帳でした。太陽を表しているのでしょうか。

 昨日が“月”で、今日が“太陽”、意味深そうで安直なブログです。はい。  


Posted by shin. at 11:36Comments(2)

2013年11月19日






















 今朝の月です。

 昨日が満月だったので、その続きの満月です。  


Posted by shin. at 19:08Comments(0)

2013年11月18日

講演

 昨日、午後から“石井十次顕彰のつどい”が行われました。



















 いつものようにコーラスで始まりました。



















 西小の生徒の演劇です。

 この後、講演がありました。

 講師は先日の高鍋高校同窓会高鍋支部総会と同じく県の教育長、飛田洋先生です。
 内容の半分以上は前回と重なっていましたが、小学生向きにアレンジしてありました。



















 終わりに、この歌を歌うように言われました。



















 生徒たちは元気よく歌いました。

 前回も思いましたが、さだまさしの歌が流れたり、金子みすゞの詩の話や、質問があったりの
 飽きさせない講演でした。

 さすが教育者です。真似してできるものではないけれどと思ったことでした。  


Posted by shin. at 17:49Comments(0)

2013年11月17日

鍋合戦

 ルピナスパークの“西都児湯鍋合戦2013”に行きました。
 





















 会場ではオープニングセレモニーが行われていました。
 それぞれの鍋将軍が、自陣の鍋をPRしていました。






















 高鍋の陣に並びました。
 ぎゅ・ぎゅ・ぎゅという人混みですが、始まったらスムーズに流れていきました。

 ハーブ牛と牡蠣の入ったとってもおいしい鍋でした。






















 
 多くの家族連れで賑わっていました。
 穏やかな秋の一日です。  


Posted by shin. at 18:33Comments(0)

2013年11月16日

朝霧






















 昨日、たばこ組合の会合で都城に行きました。

 今朝、ホテルの窓から見た景色です。 

 秋元康ならこれで歌のひとつは作るでしょう。

 林真理子ならこれで短編小説のひとつは書くでしょう。  


Posted by shin. at 14:48Comments(0)

2013年11月14日

掃除

 今日までの3日間、職場体験学習ということで中学生が2人来ました。
 1年を通していちばんひまなときなので、毎日はしないところも掃除してもらいました。





















 とてもていねいにしてくれました。ガラスが薄くなりました。





















 ポストが風邪をひきそうです。

 この職場体験が中学生の役に足ったのか少しとっても気になります。  


Posted by shin. at 20:55Comments(2)

2013年11月13日

感謝

 今日、「まちの駅」の花つくり講習会が農高でありました。






















 女生徒の説明の後、寄せ植えなどの実習がありました。






















 後ろのハウスにはシクラメンの花盛り。
 もうすぐ行われる“島田祭”で販売されるのでしょうか。





















 私の作った寄せ植えです。
 淡紅の金魚草に深紅のパンジーの組み合わせ。
 上品でしょう。われながらの色彩感覚です。

 テーマは“農高に感謝”と言ったら、女生徒はとても喜んでくれました。

 コンテストでは最優秀をめざしましょうか。彼女らも審査をするのです。  


Posted by shin. at 19:26Comments(0)