2016年12月30日
塩田川
忙しさもなんとなくというので、近くの塩田川に行きました。
先日、役場から歩いて帰っていたら、鴨がいたからです。

いました。たくさんいました。10羽近くいるようでした。
子鴨もいました。

そして、こんな鳥もいました。鷺でしょうか。
先日、役場から歩いて帰っていたら、鴨がいたからです。

いました。たくさんいました。10羽近くいるようでした。
子鴨もいました。

そして、こんな鳥もいました。鷺でしょうか。
2016年12月20日
2016年12月11日
雨風食堂
雑誌を見ていたら、著名人の「最後の晩餐」というコーナーがあり、そこに“雨風食堂”というのが
載っていました。

なかなかのネーミングだと思いましたが、検索すると、全国には同じ名前の店が意外と多くありま
した。
ついでに青空食堂を探してみると、これまた、たくさん。
さすがに、青空未来食堂はありませんでした。
それはそうだと思ったりもして。
載っていました。

なかなかのネーミングだと思いましたが、検索すると、全国には同じ名前の店が意外と多くありま
した。
ついでに青空食堂を探してみると、これまた、たくさん。
さすがに、青空未来食堂はありませんでした。
それはそうだと思ったりもして。
Posted by shin. at
13:51
│Comments(0)
2016年12月03日
洋梨 3態
以外に人気だったので、再た陽三風です。

左は、“ラ・フランス” 終わりに近づいています。
真中は、“ゼネラルレクラーク”最盛期です。
右は“ル・レクチェ”今から始まりです。
“ラ・フランス”が有名ですが、洋梨もいろいろ入荷するようになりました。
箱にはいろいろ書いてあります。
レクラークは普通に“黄金色の”です。
ラフランスは“くだものの女王”です。
レクチェには“フルーツの王者”と書いてありました。
メロンや桃や苺にも、王様や王女様がいます。
とりあえず、洋梨界では私的には“王者”がお勧めです。

左は、“ラ・フランス” 終わりに近づいています。
真中は、“ゼネラルレクラーク”最盛期です。
右は“ル・レクチェ”今から始まりです。
“ラ・フランス”が有名ですが、洋梨もいろいろ入荷するようになりました。
箱にはいろいろ書いてあります。
レクラークは普通に“黄金色の”です。
ラフランスは“くだものの女王”です。
レクチェには“フルーツの王者”と書いてありました。
メロンや桃や苺にも、王様や王女様がいます。
とりあえず、洋梨界では私的には“王者”がお勧めです。
2016年12月01日
22個

店先の八朔がずいぶんと色づいてきました。
何の手入れもしていないのに、けなげなものです。
数えたら、22個実っていました。
何個かすでに予約が入っています。
霜が降りる前に収穫して、お歳暮になります。