2013年01月28日
コラボ
昨日は美術協会のコラボレーションが行われました。
会員の恵利さんの津軽三味線に合わせて、甲斐さんが作陶しました。

絵画や、書道とのコラボは今までにありましたが、陶芸は初めてです
さすがプロです。とても素晴らしいものでした。

このあと、恵利さんと生徒さんの演奏がありました。
これもまた、素晴らしいものでした。
そして、このあと抽選会。賞品は会員それぞれの作品です。
私は、そういうものがないと言ったら、事務局の前田君に、「モチーフの果物でいいですよ。」
と強く言われたので、たまたま金柑を出しました。
とても喜ばれました。多分。
会員の恵利さんの津軽三味線に合わせて、甲斐さんが作陶しました。

絵画や、書道とのコラボは今までにありましたが、陶芸は初めてです
さすがプロです。とても素晴らしいものでした。

このあと、恵利さんと生徒さんの演奏がありました。
これもまた、素晴らしいものでした。
そして、このあと抽選会。賞品は会員それぞれの作品です。
私は、そういうものがないと言ったら、事務局の前田君に、「モチーフの果物でいいですよ。」
と強く言われたので、たまたま金柑を出しました。
とても喜ばれました。多分。
2013年01月24日
信号機
県道の工事は多分順調に進んでいます。
先日からは信号機の設置が行われています。

トラックから引き上げています。なにか大きく見えます。

設置したら、なんの違和感もありません。
当然のことですが,そのときは新発見した気分でした。
先日からは信号機の設置が行われています。

トラックから引き上げています。なにか大きく見えます。

設置したら、なんの違和感もありません。
当然のことですが,そのときは新発見した気分でした。
2013年01月22日
美協展
明日から始まる高鍋町美術協会展の設営がありました。

写真の展示は、だいたい出来ました。

書道はまだまだ始まったばかりです。

早いものです、絵画は完璧に終わっています。
それはそうです。ひとつひとつの作品が大きくて数が少ないからです。
一番左が私の作品です。
画像はありませんが陶芸もあります。
時間がありましたらご覧ください。美術館で30日までです。

写真の展示は、だいたい出来ました。

書道はまだまだ始まったばかりです。

早いものです、絵画は完璧に終わっています。
それはそうです。ひとつひとつの作品が大きくて数が少ないからです。
一番左が私の作品です。
画像はありませんが陶芸もあります。
時間がありましたらご覧ください。美術館で30日までです。
2013年01月21日
水鳥

所要で小丸橋に行きました。
歩道を歩いて渡りました。車ではよく通りますが、歩いては初めてです。
橋の真中あたりに川の方に丸く飛び出ている場所がありました。
展望するところでしょうか。
見ると、川面に水鳥が泳いでいました。
あまり寒くない穏やかな冬の日です。
2013年01月10日
2013年01月09日
ラジオ放送
昨日、美術館でNHKラジオの生放送がありました。

予想以上に多くの方が見えていました。
進行はさすがはプロのアナウンサー、当然だけれどとても上手でした。
でもラジオなんですね。しっかり台本を見ながら話していました。
知識がひとつ増えました。

予想以上に多くの方が見えていました。
進行はさすがはプロのアナウンサー、当然だけれどとても上手でした。
でもラジオなんですね。しっかり台本を見ながら話していました。
知識がひとつ増えました。
2013年01月07日
2本の電柱

ることになり、左側に新しい電柱が
立ちました。
2本並んだ電柱に最初は違和感
を感じましたが、寄り添うようにも
見えてきました。
それから、電線の移動が始まり、
終わって、一昨日には右の電柱が
抜かれていきました。
なんとなく寂しい思いですが、多分
すぐに慣れるのでしょう。
2013年01月06日
たなくじ

0655の「たなくじ」による今年の運勢です。
何日か前の録画を撮ったので当るかどうかは疑問です。
ま、おみくじの多くはそういうものなのでしょうが。
信じる者が救われるとしたら、信じることに致しませう。