スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2019年11月18日

職場体験

 職場体験学習で、中学生が2人来ました。

 掃除やシール貼りなどの雑用のほか、パーラーの手伝いもあります。



 片付けや、食器洗いのほかに実習があります。
 初日はカットフルーツです。自分でカットして自分で食べます。



 2日目の終わりは、パフェも作れました。

 津久見屋は親切の押し売りをするお店です。

 お疲れ様でした。

 

  


Posted by shin. at 15:25Comments(0)商店街

2018年11月18日

職場体験学習

 中学生が職場体験学習で来ました。

 今年は、東中と西中からひとりづつです。
 
 11月は一年で一番ひまな時なのであまり作業もありません。

 これで店が成り立ちつのだろうと多分思ったことでしょう。



 二日目には、自分で作ったパフェを食べています。

 二人は初対面なのにとても仲良しです。
  


Posted by shin. at 09:26Comments(0)商店街

2018年07月28日

お祭り

 昨日から荒神さんのお祭りが行われています・

 なんとなく時間があって、お詣りに行きました。



 お神輿や太鼓台がお立ちした後の神社は、とても静かでした。



 境内の奉納提灯です。



 商店街では、太鼓台が元気です。



  


Posted by shin. at 15:24Comments(0)商店街

2017年10月27日

ハロウィン?

 まちの駅のプランターが新しくなり
 ました。

 何とも単調なプランターだったの
 で、模様を描いてみました。

 アーティスト魂です。

 そして、なんとなくハロウィン風にな
 りました。


 再た、台風が来そうです。
 中町婦人会は、明日から湯布院に
 行きます。
  


Posted by shin. at 16:59Comments(0)商店街

2016年11月20日

職場体験

 今年も中学生の職場体験学習がありました。日程の都合で、東中だけ受け入れました。

 あまり忙しくない時期なので、空いた時間にパフェ作りです。



 2日目は、それなりに自分で出来るようになりました。

 自分で作ったのは、自分で食べます。

 とても優しい、いい店です。と、生徒も思ったことでしょう。多分。



 “まちの駅”のプランターの花の植え替えもしました。

 もうすぐ、「花コン」があります。

 中学生も植えたというと、加点されないでせうか。

 それにしても、素直で元気でとても良い生徒でした。

  


Posted by shin. at 08:59Comments(2)商店街

2015年02月18日

お礼の手紙

 先日、店に来た小学生からお礼の手紙が来ました。

 一枚の紙に6人分書いてありました。

 中にこんなかわゆいのがありました。



 はい、よみました。
  


Posted by shin. at 10:18Comments(0)商店街

2015年02月06日

東小生徒訪問

 先日、東小学校の3年生が“めいりんの時間”で商店街に来ました。

 5チーム来ましたが、質問の内容は学校の指導でみな同じでした。

 「この店は何を売っていますか?」「店の自慢は?」「困っていることは?」

 中で、1チームだけが書いてあること以外の質問をしてきました。

 「どのような商店街にしたいですか?」 ん!

 「どのような店にしたいですか?」 ん!

 とりあえず答えましたが 少し考えさせられました。



 このチームは元気いっぱいの別チームです。   


Posted by shin. at 17:20Comments(0)商店街

2013年02月06日

白夜

 道路拡幅の工事はまだまだ続いています。






















 先日、新しい信号が動き始めました。
 その明るいこと、想像するにまるで北欧の白夜です。  


Posted by shin. at 13:25Comments(0)商店街

2013年01月24日

信号機

 県道の工事は多分順調に進んでいます。
 先日からは信号機の設置が行われています。






















 トラックから引き上げています。なにか大きく見えます。






















 設置したら、なんの違和感もありません。
 当然のことですが,そのときは新発見した気分でした。  


Posted by shin. at 19:09Comments(2)商店街

2012年02月24日

高鍋まちなか元気市

 当店から四つ角を挟んで斜め向かいの空地で、“高鍋まちなか元気市”が始まりました。
 名産の牡蠣などの販売があり、多くの人でにぎわいました。

 写真も少し撮ったのですが、「みやちゃん」の児湯郡ランキング不動の1番「はんこ職人の気まぐ
 れ日記」と不動の2番「まちなか情報局」のすばらしい写真が既にブログUPしてあったので、泣き
 ながら消去しました。















 これは今日のビッグプレゼント「大使くん缶バッジ」です。

 今、私の制エプロンに燦然と輝いています。  


Posted by shin. at 19:24Comments(0)商店街

2011年11月26日

夕暮れ散策の旅

 昨夕、高鍋町散策の旅が行われました。
 今回初めて夕暮れ時に実施されました。
 商店街のあちこちに置いてある石燈籠を見てもらうのが目的のひとつです。






















 案内している世話役の持っている提灯に何とも風情を感じます。  


Posted by shin. at 17:21Comments(2)商店街

2011年11月22日

小学生訪問

 東小の2年生が、商店街の見学・体験学習で店に来ました。













 今年は6人組が2チーム来ました。
 営業時間や来客数などいつもと同じような質問のほかに、メロンが高いのではというのもあり
 ました。
 時期によってはもっと高くなることなどていねいに答えながら、さりげなく新しい店舗の宣伝も
 しました。
 

 帰る前に好きな果物は何ですかと逆に尋ねてみました。
 梨、マンゴー、ぶどう、苺とかそれぞれが答える中で、ひとりだけ10種類位言った生徒がいま
 した。バナナと答えた生徒がひとりもいなかったのは時代なのでしょう。

 お得意さんになってくれることを願ったわけでなく、余っていた景品の消しゴムをみんなにあげ
 ました。  


Posted by shin. at 19:12Comments(2)商店街

2011年11月12日

どろなわ






























 まちの駅事務局から「花コンテスト」の案内がありました。
 と、いうことで、花の植え替えをしました。

 自分で言うほど植栽のセンスが無いことが分かってきたので、今日は子どもに植えさせました。
 ま、親子で似たようなものです。

 18日が審査で、花コンはテーマを聞かれます。
 今までは“春の予感”とか“天使の憂鬱”とか付けていましたが、今回は“素適な泥縄”とでもしま
 しょうか。  


Posted by shin. at 18:45Comments(0)商店街

2011年10月09日

町なか竹灯籠

 昨日今日、高鍋城灯籠まつりが行われています。
 会場は舞鶴公園一帯ですが、商店街も竹灯籠を置いてみようということになりました。

 私のところは、横の駐車場に設置しました。















 夕刻、ろうそくに灯をつけました。















 夜です。
 朝に、近くで火事があったのでこのあと灯りを消しました。  


Posted by shin. at 14:18Comments(0)商店街

2011年08月04日

取材

 一昨日、まちなか活性化協議会のあさみさんが店の前を通りかかりました。
 何気なく声をかけたらブログネタを探しているとのこと。
 結局、私の店を取材してくれました。

 ご覧ください。「まちなか情報局」です。
 http://machinaka.miyachan.cc/e264374.html  


Posted by shin. at 16:53Comments(4)商店街

2011年07月24日

荒神さん

 夏祭りが終わりました。私は地区の祭り会計いわゆるなんでも係みたいなもので、特には変わっ
 たこともなかったのですが少し疲れました。






















 お神輿の向こう側のところに新しい店舗が立つ予定です。






















 先にお旅所で休憩している太鼓や賽銭箱を運ぶ少年と神楽を舞う巫女さんです。  


Posted by shin. at 17:23Comments(0)商店街

2011年07月22日

祭りの準備

 




















 今日から火産霊神社・荒神さんの夏祭りで、朝から飾り付けです。
 今年から、幟旗を立てることになりました。

 12時から出立で、お神輿や太鼓台は3時半頃お立ちの予定です。
 暑くなりそうです。  


Posted by shin. at 08:18Comments(2)商店街

2011年07月01日

プレ券完売


















 雨の中、プレミアム商品券の発売が行われました。

 私は8時半に手伝いに来るように言われていたので、
 きちんと定刻に行ったのですが、既に発売が始まって
 いました。
 雨の中、多くの方が来られたので前倒しで発売したと
 のことでした。

 私は昼まで手伝って帰りましたが、このとき既に9割以
 上売れていました。
 午後に完売したそうです。



 今回のプレ券の表紙は夏なので“蚊口浜風景”です。
 とても素敵な風景写真です。


 今回のプレ券もまた商店街の活性化に大いに役立つ
 ことでしょう。

 まいづるカード加盟店ではプレ券でのお買い物にもポ
 イントが付きます。
 もちろん私の店でもです。  


Posted by shin. at 19:20Comments(0)商店街

2011年06月04日

町屋再生

 宮崎県建築士会の研究会が高鍋で行われました。
 「町屋再生ワークショップ」をテーマに商店街の活性化を考えるものです。


















 上町の称専寺で開会式が行われ、それぞれ分科会に行くところです。


















 私の借りている仮店舗も会場のひとつになっていて、十数人の建築士が参加され、長時間意見
 交換が行われました。
 それにしても参加されたその多くが若い人たちでした。
 まちづくりはやはり若者を中心に進むということでしょう。

 どのような提言が行われたか楽しみに待ちましょう。  


Posted by shin. at 18:00Comments(0)商店街

2010年12月31日

朝日のあたる家

 県道の拡幅工事が進んで、手前の道路側の家が撤去され奥にあった建物が見えるようになりま
 した。


 



















 トタンがさびてあまり美しい印象ではありませんが、とても由緒のある建物です。
 外壁などを改修して、商店街活性化の起点のひとつにする計画があるようです。

 私の店も来年から工事を始めます。
 来月の終わりからしばらくの間、この建物を仮店舗として利用させていただきます。
 
 理解できないほど想像を越える設計図がほぼ出来ました。  


Posted by shin. at 10:58Comments(2)商店街