スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年04月29日

芍薬






















 うちの奥さんが配達先で、玄関に飾ってあったのを褒めたら、庭から切ってくださったそうです。

 店に飾りました。さすがの存在感を誇っています。

 〇〇〇の〇〇もこうありたいものです。と、思ったりもして。  


Posted by shin. at 16:39Comments(2)日常

2013年04月27日

朝の陽かり























 朝、東の窓からは豊穣のような光りが射してきます。

 動き始めた日常を見ながら、コーヒーでも飲んでいると優しい時間が流れていきます。  


Posted by shin. at 14:20Comments(2)日常

2013年04月26日

ツバメ






















 玄関灯の上にツバメが巣を作りました。

 かつては倉庫の天井などにいくつかの巣がありました。
 倉庫を改装したため、数は減ってきましたがいつもツバメがいました。

 店舗が新しくなってからは初めてのツバメの巣です。 

 ツバメが来る店は繁盛するとよくいわれます。
 そうあってほしいと切に思ったりもしている今日の日です。  


Posted by shin. at 18:58Comments(2)日常

2013年04月25日

マンゴー

 





















 昨日市場が休みだったのためか、今日はいつもよりたくさんのマンゴーが出ていました。

 これだけ出ていたら下がるかもしれない。
 安く仕入れたら安く売れるので、少し多めに仕入れようかと期待していたのですが。

 同じ思いの人が多かったようで、ほとんど変わりませんでした。

 市場のセリも世の中もこんなものです。  


Posted by shin. at 18:48Comments(0)果実

2013年04月24日

雨の形

 雨が降り続いています。


















 何気なく外を見てたら、軒下の雨どいに雨の粒が連なっています。

 福田平八郎を連想しました。

 審美眼があると思っているのは困ったものです。  


Posted by shin. at 09:51Comments(2)日常

2013年04月23日

スムージーとシェイク

  

























 苺のスムージーはなんとなく上手くいきませんでした。
 基本的に“スムージー”がよく理解出来ていないことに起因するのですが。 

 で、今日はバナナのシェイクを作ることにしました。
 なんとなくそれらしいのは出来ましたが、単に冷たいバナナジュースのようでもあるしと悩んでい
 たら、凍った苺や凍ったバナナや氷を混ぜていたミキサーが少し不調になりました。

 もっと強力なミキサーを買おうかどうか悩むところからの再出発になりました。
 いまだ道が遠いことを痛感しています。   


Posted by shin. at 19:01Comments(2)果実

2013年04月19日



























 “フルーツワッフル”が予想以上に好評なので、仕事熱心な私は第2弾の研究中です。

 苺のへたを取って、きれいに洗って水分を取るためにペーパーに置いています。

 無作為に置きましたが、なかなか芸術的です。

 この苺は冷凍されて、明日は多分とってもおいしいスムージーになる予定です。


 なにげなく“苺はなぜ草の母と書くのでしょう”という詩を見たことを思い出しました。   


Posted by shin. at 19:31Comments(0)果実

2013年04月18日

二紀展

 昨日、県立美術館に“二紀展”を観に行きました。

 
 壮観でした。そして作品の多くから物語を感じました。
 絵画に物語は要らない。と言われる方もいますが、それはそれでということでしょう。

 200号もの作品がとてもていねいに描かれていることに、体力が要るだろうなと思うことでした。



















 美術館横の公園です。  


Posted by shin. at 08:39Comments(0)展覧会

2013年04月16日

モナリザを描く展

 13日から美術館で「モナリザを描くⅡ」展覧会が始まりました。
 障害のある人たちがそれぞれのモナリザを描いた展覧会です。






















 テープカット直前です。






















 作品の解説がありました。とても理解度が深まりました。






















 この作品からは、スペインでおばあさんが修復した人気のキリストの絵を連想しました。

 前回は口蹄疫が発生したため、会期途中で終わりました。
 この時より多様な作品が並んでいる印象です。
 5月19日までです。  


Posted by shin. at 08:15Comments(0)展覧会

2013年04月15日

大吉兆















 キウイinキウイは、大吉の兆しでした。

 昨日は、パーラーに行列ができました。
 遠くから来てくださって、30分も待っていただいてありがとうございました。

 今日、残っていたキウイを切っていくと順に中のキウイが小さくなりました。
 来週はどうなるでしょうか?少し楽しみです。


 で、アルバイトを募集しようかということになりました。土、日、祝日の午後の時間です。
 かわゆい高校生でもいいんですが。  


Posted by shin. at 18:08Comments(0)果実

2013年04月13日

キウイinキウイ

 午後、パーラーでキウイフルーツを切っていたら不思議なものを見ました。





















 キウイフルーツの中に小さなキウイフルーツがあるように見えます。

 初めて見ました。食べてみたら、食味は変わりません。

 これは吉兆でしょうか?

 いいえ、大吉兆です。  


Posted by shin. at 20:19Comments(2)果実

2013年04月11日

青年部総会

 昨日、商工会議所青年部の総会に出席しました。


















 総会終了後、OBも加わっての懇親会です。

 私が会員だったころに比べ、何倍も何十倍も元気な懇親会でした。

 ただ、今、この中に跳び込むには少し以上の勇気が必要だとも思ったのは、卒業してずいぶんと
 経ったからでせう。  


Posted by shin. at 16:22Comments(0)議員活動

2013年04月10日

入学式 2

 小学校の入学式で、東小に行きました。



















 新入生の入場です。



















 式が終わって、前のクラスから退場しています。

 この前までの園児が、今日はかわいい小学1年生です。  


Posted by shin. at 17:36Comments(2)議員活動

2013年04月09日

入学式

 今日は中学校の入学式で、東中に行きました。




















 式が終わって、教室で談笑しているところです。

 この前までの小学生が、今日は立派な中学生です。  


Posted by shin. at 18:05Comments(0)議員活動

2013年04月05日

三島再見

 
 中央市場で、今年も“三島”に出
 会いました。

 多くに人にとって、三島は永遠に
 三島なのでしょう。
 
 魚を運ぶトラックのようですが、
 例年より時期が遅いような気がし
 ます。青森から何を運んでくるの
 でしょうか。



 
 つくみやパーラーでは“タンみやに
 感謝の日”が続いています。
 宮崎市からの方が多いようです。

 “タンみやに感謝の週間”になりそ
 うです。

 “タンみやに感謝の月間”や“タン
 みやに感謝の季間”や“タンみや
 に感謝の年間”になったらどうしよ
 うかと考えると眠れないほどで
 す。  


Posted by shin. at 08:39Comments(0)日常

2013年04月04日

カレーの市民

 先日、県庁に私用で行きました。
 正面から行くと、春の花があふれるように咲いてとてもきれいです。

 帰りに脇の道を通りました。
 サボテンが林立?していました。正門の近くですが、見えてて気づかなかったのでしょう。






















 なんとなく「カレーの市民」を連想したのは私だけでしょうか。
   


Posted by shin. at 08:02Comments(0)日常