2009年10月31日
鐘の音
☆昨夕一番街を歩いていたら、突然に鐘の音が聞こえてきました。
☆称専寺の6時の時報でした。
☆鐘楼を見ましたが、誰も見えません。自動で撞き棒が動きます。
☆少しの間、見ていました。
☆理屈では解っていてもなんとなく不思議でした。
☆この鐘を造るとき、檀家の一人として少々寄進しました。
☆私の名前がどこかに刻まれているはずです。

☆鐘楼を見ましたが、誰も見えません。自動で撞き棒が動きます。
☆少しの間、見ていました。
☆理屈では解っていてもなんとなく不思議でした。
☆この鐘を造るとき、檀家の一人として少々寄進しました。
☆私の名前がどこかに刻まれているはずです。
2009年10月30日
湿原閉園
☆午後、高鍋湿原の閉園式が行われました。

☆すっかり秋の装いです。
☆湿原はボランティアの皆さんのおかげで、いつもきれいに整備されています。。
☆今日もこの後、片付けが予定されていました。感謝です。

☆すっかり秋の装いです。
☆湿原はボランティアの皆さんのおかげで、いつもきれいに整備されています。。
☆今日もこの後、片付けが予定されていました。感謝です。
2009年10月29日
かわいい絵
☆商工会議所が主催の「街角ギャラリー」が始まりました。

☆私の店には、東小2年の河原功樹くんの「よかったねネットくん」という作品が展示してあります。
☆物語の絵でしょうか。
☆商店街にはかわいい絵がたくさん飾ってあります。
☆歩いて見ていくだけで楽しい気分になります。

☆私の店には、東小2年の河原功樹くんの「よかったねネットくん」という作品が展示してあります。
☆物語の絵でしょうか。
☆商店街にはかわいい絵がたくさん飾ってあります。
☆歩いて見ていくだけで楽しい気分になります。
2009年10月28日
立て札
☆秋月墓地の入口付近に「不法投棄禁止」の立て札が立ちました。

☆ここには、秋月家に由来するお墓だけでなく、個人のお墓もたくさんあります。
☆近くの人から、ゴミが捨てられていて見苦しいとの連絡をいただきました。
☆見に行くと、たしかにお墓参りのあとのゴミが捨ててありました。
☆役場の町民生活課に電話しました。
☆対応の早いこと、早速片付けて、立て札を立ててくれました。
☆とても良いことです。パチパチ。

☆ここには、秋月家に由来するお墓だけでなく、個人のお墓もたくさんあります。
☆近くの人から、ゴミが捨てられていて見苦しいとの連絡をいただきました。
☆見に行くと、たしかにお墓参りのあとのゴミが捨ててありました。
☆役場の町民生活課に電話しました。
☆対応の早いこと、早速片付けて、立て札を立ててくれました。
☆とても良いことです。パチパチ。
2009年10月26日
こだわりのお菓子

☆浜口陽三風シリーズ第18弾「ぴーなつ萬寿」です。
☆落花生の形で、落花生の餡入りです。
☆二つ並べて、ザ・ピーナッツにちなみました。(古すぎると自分でも思います。)
☆青木落下生店で作っています。とてもおいしいのですが、いつもはありません。
☆京都のお菓子屋で修行されたということですが、いつもは落花生が忙しくて出来ないのです。
☆「高鍋散策の旅」の時は、前もって注文し、休憩のときの接待に出しています。

☆イベントに出店の時、ときどき作ってこられます。
☆この前の夕やけ市には出されました。
☆一度食べたら忘れられないと、とても人気のあるこだわりのお菓子です。
2009年10月25日
夕やけ市報告
☆昨夕5時半より「夕やけ市」が中町名店街で行われました。
☆売店コーナーです。
☆それなりに賑わっています。
☆メインイベントの、ナチュラルサウンズオーケストラの演奏です。
☆演奏者側からの画像です。

☆まいづるカード会のイベントです。
☆多くの協力出店がありました。
☆商工会議所青年部です。
☆売っているのは、生ビール、きゅうり、夕やけドックです。
☆SSグループです。
☆生ビールとつくねの販売です。
☆一番街の輪投げです。
☆的の缶が大きいのに、輪が小さくて入りにくいので有名です。
☆他にもたくさんの協力をいただきました。
☆昼迄の小雨が影響したのか、イベント疲れか、いつもほどででは無かったのですが、それでも多くのお客様に来ていただきました。
☆今回で34回目です。継続は力になるのだと思います。

☆それなりに賑わっています。



☆まいづるカード会のイベントです。

☆商工会議所青年部です。
☆売っているのは、生ビール、きゅうり、夕やけドックです。

☆生ビールとつくねの販売です。

☆的の缶が大きいのに、輪が小さくて入りにくいので有名です。
☆他にもたくさんの協力をいただきました。
☆昼迄の小雨が影響したのか、イベント疲れか、いつもほどででは無かったのですが、それでも多くのお客様に来ていただきました。
☆今回で34回目です。継続は力になるのだと思います。
2009年10月24日
お里廻り
☆朝、優雅な笛の音が聞こえてきました。
☆比木神社のお里廻りです。

☆ずうっと以前は、木城から担いできたそうですが、今は車で来られます。
☆先導車に続いて、御神輿の後を神官さんや総代さんが歩いていかれます。
☆小雨模様のせいでしょうか、今日の進みの速いこと。やっと、お賽銭を渡せました。
☆比木神社のお里廻りです。

☆ずうっと以前は、木城から担いできたそうですが、今は車で来られます。
☆先導車に続いて、御神輿の後を神官さんや総代さんが歩いていかれます。
☆小雨模様のせいでしょうか、今日の進みの速いこと。やっと、お賽銭を渡せました。
2009年10月23日
オリオン座流星群
☆一昨日、新富の豆腐屋、同級生の岩切君が手書きのパンフレットを持ってきました。
☆70年に1度だから、ぜひとも見るようにとのことです。
☆私はまったく興味が無いので、放っていたら、宅急便の俵君が興味を示しました。
☆コピーしてあげました。
☆昨日の明け方にもピークとあります。見えたのでしょうか。
☆それにしても、岩切君は親切というか、とても親切な人です。

☆私はまったく興味が無いので、放っていたら、宅急便の俵君が興味を示しました。
☆コピーしてあげました。
☆昨日の明け方にもピークとあります。見えたのでしょうか。
☆それにしても、岩切君は親切というか、とても親切な人です。
2009年10月22日
ハートの形
☆「まちの駅」のプランターの花を、先日植え替えました。
☆前から植えていた箒草はまだまだ元気なのでそのままです。
☆真中に金盞花、周りに名前の知らない赤色の葉の苗を植えました。
☆箒草がなんとなくハートの形に見えたので、愛をテーマに植えました。
☆ウソです。花屋さんで値段の手ごろな苗を買ってきただけです。
☆金盞花が少し開き始めました。
☆意外と愛の形になるかもしれません。

☆真中に金盞花、周りに名前の知らない赤色の葉の苗を植えました。
☆箒草がなんとなくハートの形に見えたので、愛をテーマに植えました。
☆ウソです。花屋さんで値段の手ごろな苗を買ってきただけです。
☆金盞花が少し開き始めました。
☆意外と愛の形になるかもしれません。
2009年10月21日
近自然
☆昨夕、美術館で行われた「まちづくりフォーラム」に行きました。
☆「近自然」ということばをテーマにスイス在住の山脇先生が講演されました。

☆未知の視点での内容で、期待以上に楽しくてためになりました。
☆気持ちのよい環境で生活することが、豊かな生き方であると受け取りましたが、どうでしょう。
☆そして、そのためには少しの努力がいるのかなと思いました。
☆「近自然」ということばをテーマにスイス在住の山脇先生が講演されました。

☆未知の視点での内容で、期待以上に楽しくてためになりました。
☆気持ちのよい環境で生活することが、豊かな生き方であると受け取りましたが、どうでしょう。
☆そして、そのためには少しの努力がいるのかなと思いました。
2009年10月19日
2009年10月18日
スポレク
☆スポレクの年齢別バドミントンの開始式に出席しました。
☆開式の前に歓迎のアトラクションがありました。


☆秋月鼓童の太鼓演奏と、高鍋神楽の舞です。

☆韓国の選手団も参加しています。選手入場して、交流宣言です。

☆会場の外では、SSグループがふるまいの鍋を作っていました。去年の鍋合戦で優勝した鍋だそうです。
☆空がとてもきれいでした。
☆開式の前に歓迎のアトラクションがありました。


☆秋月鼓童の太鼓演奏と、高鍋神楽の舞です。

☆韓国の選手団も参加しています。選手入場して、交流宣言です。

☆会場の外では、SSグループがふるまいの鍋を作っていました。去年の鍋合戦で優勝した鍋だそうです。
☆空がとてもきれいでした。
2009年10月16日
ブルーリターン
☆午後より、税務署の会議室を借りて、ブルーリターンの講習会を行いました。
☆ブルーリターンとは、青色申告会が推奨する会計ソフトです。
☆私はすでに使っていますがとても便利です。

☆東京の本部から講師の先生が来られました。予想外に若い女性でした。
☆一昨日は中津、昨日は都城、そして明日はまた東京での指導だそうです。
☆打合せの中でイータックスの話になり、なぜかカードリーダーを送ってもらえることになりました。
☆とても良い人です。
☆ブルーリターンとは、青色申告会が推奨する会計ソフトです。
☆私はすでに使っていますがとても便利です。

☆東京の本部から講師の先生が来られました。予想外に若い女性でした。
☆一昨日は中津、昨日は都城、そして明日はまた東京での指導だそうです。
☆打合せの中でイータックスの話になり、なぜかカードリーダーを送ってもらえることになりました。
☆とても良い人です。
2009年10月15日
議員大会
☆昨日、綾町で町村議会議員大会が行われました。
☆来賓の東国原知事の挨拶です。
☆いつもながらの流暢で、楽しくてためになるような話ですが、以前ほどのインパクトを感じなくなりました。
☆聞きなれたということでしょうか。
☆議員研修の講演がありました。
☆講師は政治評論家の淺川博忠氏で「新政権と今後の政局」についての話でした。
☆今までになく解りやすい話でした。
☆公明党を称して今、ユ党というそうです。ヤ党とヨ党の間にあるからだそうです。
☆今後の政局について、いろんな予想の話をされました。
☆いかにもありそうにも思えましたが、どうでしょう。

☆いつもながらの流暢で、楽しくてためになるような話ですが、以前ほどのインパクトを感じなくなりました。
☆聞きなれたということでしょうか。

☆講師は政治評論家の淺川博忠氏で「新政権と今後の政局」についての話でした。
☆今までになく解りやすい話でした。
☆公明党を称して今、ユ党というそうです。ヤ党とヨ党の間にあるからだそうです。
☆今後の政局について、いろんな予想の話をされました。
☆いかにもありそうにも思えましたが、どうでしょう。
2009年10月14日
チンスコウの代わり
☆昨日、議会の広報委員会がありました。
☆緒方議員から沖縄みやげの差し入れがありました。
☆チンスコウとばかり思っていたら違うものでした。

☆マサ君のブログで見ていたので、「チンスコウは?」と尋ねたら、「毒入りはないか探したけれど、なかったんですよ。」という答でした。
☆100点満点の言い訳です。ま、これもおいしかったけれど。
☆緒方議員から沖縄みやげの差し入れがありました。
☆チンスコウとばかり思っていたら違うものでした。

☆マサ君のブログで見ていたので、「チンスコウは?」と尋ねたら、「毒入りはないか探したけれど、なかったんですよ。」という答でした。
☆100点満点の言い訳です。ま、これもおいしかったけれど。
2009年10月13日
灯籠まつり
☆土、日に高鍋城灯籠まつりが行われました。
☆私は日曜日の、イベント会場にまいづるカード会の手伝いに行きました。

☆会場には多くの方が見えていました。外国の方もたくさん来られていました。

☆カード会のブースです。チャレンジボックス抽選会の当日受付をしています。
☆隣はSSグループでビールや焼酎などを売っていました。私はビール3杯協力?しました。
☆ところで左の子供は何をしているのでしょう。

☆フラダンスのフィナーレです。とても華やかでした。
☆この後が、カード会の抽選会でした。私は司会だったので写真はありません。
☆私は日曜日の、イベント会場にまいづるカード会の手伝いに行きました。

☆会場には多くの方が見えていました。外国の方もたくさん来られていました。

☆カード会のブースです。チャレンジボックス抽選会の当日受付をしています。
☆隣はSSグループでビールや焼酎などを売っていました。私はビール3杯協力?しました。
☆ところで左の子供は何をしているのでしょう。

☆フラダンスのフィナーレです。とても華やかでした。
☆この後が、カード会の抽選会でした。私は司会だったので写真はありません。
2009年10月12日
あんみつ姫
☆先日のまちなか商業活性化事業の集まりの後の雑談です。
☆聡君に男の子が生まれ、「十兵衛くん」と名づけたことから、子供の名前の話になりました。
☆近頃にない名前だと言っていたら、宮日の小川さんが、城下町高鍋にふさわしい名前だと言われ一同妙に納得しました。
☆そのとき、もうすぐ子供が生まれる哲っちんが、女の子だったら「あんみつ姫」かなとか言ってました。
☆昨日、『中町号外』が届きました。
☆その哲っちんに、女の子が生まれ、「千誉(ちよ)ちゃん」という名付けられたそうです。
☆みんなとてもいい名前です。おめでとう。

☆無理にこじつけた画像、浜口陽三風シリーズ第17弾「缶詰」です。
☆聡君に男の子が生まれ、「十兵衛くん」と名づけたことから、子供の名前の話になりました。
☆近頃にない名前だと言っていたら、宮日の小川さんが、城下町高鍋にふさわしい名前だと言われ一同妙に納得しました。
☆そのとき、もうすぐ子供が生まれる哲っちんが、女の子だったら「あんみつ姫」かなとか言ってました。
☆昨日、『中町号外』が届きました。
☆その哲っちんに、女の子が生まれ、「千誉(ちよ)ちゃん」という名付けられたそうです。
☆みんなとてもいい名前です。おめでとう。

☆無理にこじつけた画像、浜口陽三風シリーズ第17弾「缶詰」です。
2009年10月10日
晴れ
☆今日は高鍋城灯籠まつりです。きれいに晴れました。
☆私は、今日は奥さんが参加するので店番です。
☆明日はまいづるカード会のチャレンジボックス抽選会の手伝いに行きます。

☆浜口陽三風シリーズ第16弾「ともし火」です。
☆私は、今日は奥さんが参加するので店番です。
☆明日はまいづるカード会のチャレンジボックス抽選会の手伝いに行きます。

☆浜口陽三風シリーズ第16弾「ともし火」です。
2009年10月08日
ポスター

☆美術館の10周年記念特別展です。
☆展覧会のポスターだからセンスがあって当然なのですが、その当然のポスターです。
☆今から、なんとなくわくわくしてきます。
☆10月31日からです。
〇前売券販売しています。
一 般 500円
小・中・高生 200円
2009年10月07日
黄金蝶花
☆雨の中、黄金蝶花が咲き始めました。

☆去年、鉢で買ったのを地植えしたものです。
☆一度大きくなっていたのですが、不注意で根元近くで折りあきらめていましたが、脇芽が出て花が咲きました。
☆蕾もたくさんあります。しばらく楽しめそうです。

☆去年、鉢で買ったのを地植えしたものです。
☆一度大きくなっていたのですが、不注意で根元近くで折りあきらめていましたが、脇芽が出て花が咲きました。
☆蕾もたくさんあります。しばらく楽しめそうです。
2009年10月06日
2009年10月05日
運動会
☆日曜日、東小の運動会に出席しました。
☆天候に恵まれとても楽しい運動会になりました。


☆役員をしていた頃は、朝5時半に集合して、場所取りの規制と花火打ち上げの手伝いをしていました。
☆西小はいつもフライング気味で、東小の花火は数秒遅れで、6時ちょうどに上がっていました。
☆10年くらい前の話です。
☆天候に恵まれとても楽しい運動会になりました。


☆役員をしていた頃は、朝5時半に集合して、場所取りの規制と花火打ち上げの手伝いをしていました。
☆西小はいつもフライング気味で、東小の花火は数秒遅れで、6時ちょうどに上がっていました。
☆10年くらい前の話です。
2009年10月04日
設立総会
☆一昨日、高鍋町まちなか商業活性化協議会の設立総会が商工会議所で行われました。
☆中心市街地の4商店街と、観光協会、商工会議所が手を取り合って、商店街の再生を目指します。
☆県の補助事業として、高鍋が最初に選ばれました。町も同額を補助します。
☆必ず成功するように、みんなでがんばらなくてはと思います。

☆小澤会長の挨拶です。聴きながら、ふと、出藍の誉れということばが頭をよぎりました。
☆中心市街地の4商店街と、観光協会、商工会議所が手を取り合って、商店街の再生を目指します。
☆県の補助事業として、高鍋が最初に選ばれました。町も同額を補助します。
☆必ず成功するように、みんなでがんばらなくてはと思います。

☆小澤会長の挨拶です。聴きながら、ふと、出藍の誉れということばが頭をよぎりました。
2009年10月03日
天上の果実
☆中央市場で、試食がありました。
☆貪るように食べています。

☆食べているのはこれです。
☆黒い無花果です。
☆ビオレソレエスという新種です。
☆私も食べました。貪り食べました。
☆ふくよかなというか、表現できないおいしさです。
☆これが天上の果実といわれたら納得するほどでした。無花果の革命です。
☆貪るように食べています。


☆黒い無花果です。
☆ビオレソレエスという新種です。
☆私も食べました。貪り食べました。
☆ふくよかなというか、表現できないおいしさです。
☆これが天上の果実といわれたら納得するほどでした。無花果の革命です。
2009年10月02日
町民の日
☆昨日、町民の日の式典が美術館のホールでありました。

☆行政や教育、福祉などに貢献した人の表彰が行われました。
☆画面左で、手を動かしているのは、手話サークルの会長さんです。
☆終了後、「米良俊男作品展」を観て帰りました。

☆行政や教育、福祉などに貢献した人の表彰が行われました。
☆画面左で、手を動かしているのは、手話サークルの会長さんです。
☆終了後、「米良俊男作品展」を観て帰りました。
2009年10月01日
2ポイント
☆今日から、マイバッグキャンペーンを始めました。

☆商工会議所から以前に案内があり、了解していたものです。
☆意識のある客様は以前からマイバッグを持ってこられます。
☆サービスがあるからマイバッグに、というお客様がそんなに増えるとも思えませんが、今まで何もなかったマイバッグのお客様へのサービスと考えるのがいいのでしょうか。

☆商工会議所から以前に案内があり、了解していたものです。
☆意識のある客様は以前からマイバッグを持ってこられます。
☆サービスがあるからマイバッグに、というお客様がそんなに増えるとも思えませんが、今まで何もなかったマイバッグのお客様へのサービスと考えるのがいいのでしょうか。