2016年08月31日
2016年08月29日
テツandトモ?
先日、ケーブルテレビの取材がありました。

進行の二人がジャージなのには少しとっても驚きました。
台本も、リハーサルもありません。
まあ、それなりに、という取材でした。

これでまた、売り上げが増えたらどうしようかと、余計なことを考える昨今です。

進行の二人がジャージなのには少しとっても驚きました。
台本も、リハーサルもありません。
まあ、それなりに、という取材でした。

これでまた、売り上げが増えたらどうしようかと、余計なことを考える昨今です。
2016年08月23日
終りの始まり
暑い日が続いて、フルーツパーラーは忙しい日々です。

今、一番人気の桃パフェです。
おいしい桃がないときは作らないので、何度か品切れになり、ご迷惑をおかけしました。
桃の時期が終わりに近づいています。今週いっぱいでしょうか。

今、一番人気の桃パフェです。
おいしい桃がないときは作らないので、何度か品切れになり、ご迷惑をおかけしました。
桃の時期が終わりに近づいています。今週いっぱいでしょうか。
2016年08月16日
向日葵の朝
お盆が終わりました。
とても忙しい日々でした。感謝です。
で、行けなかった“ひまわり畑”に朝早く行きました。

今年は特にきれいに咲いていました。
これが立派なキャベツを育てるのだと感動でした。
とても忙しい日々でした。感謝です。
で、行けなかった“ひまわり畑”に朝早く行きました。

今年は特にきれいに咲いていました。
これが立派なキャベツを育てるのだと感動でした。
2016年08月13日
2016年08月08日
ライチ
夏休みになったからか、忙しい日が続いています。
庭の片隅に、緑色でない若葉が芽吹いていました。

6月に、いただいたライチがおいしかったので、近くにあった鉢に種を植えていたのです。
自園自生のライチが育つのが楽しみです。
それにしても鉢を洗ったらと自分でも思います。
庭の片隅に、緑色でない若葉が芽吹いていました。

6月に、いただいたライチがおいしかったので、近くにあった鉢に種を植えていたのです。
自園自生のライチが育つのが楽しみです。
それにしても鉢を洗ったらと自分でも思います。
2016年08月04日
中島記念館に
昨日は店休日だったので,東郷の“中島記念館”に初めて行きました。
まあ遠いこと、分け入っても分け入ってもと山頭火の気分です。

ようやく着きました。
誰もいません。一人でゆっくり鑑賞しました。
それにしても、お金があるってすごいですね。
有名な画家や工芸家の作品がたくさん展示されていました。
喫茶店が横に併設されていました。

そこからの景色です。
1時間近くいましたが、最後まで観客はひとりでした。
もっと、町中にあったらたくさん観客も来るだろうにとも思いましたが、わざわざ遠くまで行くだけ
の作品でもあると思ったりもして。
まあ遠いこと、分け入っても分け入ってもと山頭火の気分です。

ようやく着きました。
誰もいません。一人でゆっくり鑑賞しました。
それにしても、お金があるってすごいですね。
有名な画家や工芸家の作品がたくさん展示されていました。
喫茶店が横に併設されていました。

そこからの景色です。
1時間近くいましたが、最後まで観客はひとりでした。
もっと、町中にあったらたくさん観客も来るだろうにとも思いましたが、わざわざ遠くまで行くだけ
の作品でもあると思ったりもして。
2016年08月03日
情熱のパフェ再び
情報誌「九州じゃらん」の企画で8月限定のパフェを始めました。

昨年は、少し多めのフルーツパフェでしたが、今年は下の皿にまでフルーツをというものです。
で、“情熱のパフェ”に“spcial”が付きました。
隣のページに先生の大野フルーツさんのパフェも載っていました。
同じように昨年のパフェに、スペシャルが付いていました。
果物屋の発想は似たようなものです。

昨年は、少し多めのフルーツパフェでしたが、今年は下の皿にまでフルーツをというものです。
で、“情熱のパフェ”に“spcial”が付きました。
隣のページに先生の大野フルーツさんのパフェも載っていました。
同じように昨年のパフェに、スペシャルが付いていました。
果物屋の発想は似たようなものです。