2012年03月29日
2012年03月28日
いちごソフト

簡単そうで以外に難しいのです。
3回巻いて引き上げる(実際はコーン
を引き下げるのですが)のが基本らし
いのですが、なかなか道半ばです。
で、新しく作ってみたのがこの“いちご
ソフト”です。
入れ物が大きいので思ったより上手に
できました。
4月からのメニューに入れようかと検
討中です。
毎日の試食で、一段と肥満が進行して
います。
2012年03月27日
2012年03月26日
文化公園
昨日は、同級生のN島さんから「29万の雫」に出演するのでご覧いただければ、と手紙をいただ
いたので、いそいそと県立芸術劇場に出かけました。
余裕を持って出かけましたが、10号線が渋滞で、また文化公園の駐車場がいっぱいで、ようやく
車を止めて会場に着いたのは開演の数分前でした。
急いでチケット売り場に行きましたが、そこで言われたのは「当日券は売り切れました。」

あれあれと思いながら、そこから見た景色です。
美術館に図書館、広場に噴水、さすがに県都。高鍋にもこんなところがあればと思ったことでし
た。
いたので、いそいそと県立芸術劇場に出かけました。
余裕を持って出かけましたが、10号線が渋滞で、また文化公園の駐車場がいっぱいで、ようやく
車を止めて会場に着いたのは開演の数分前でした。
急いでチケット売り場に行きましたが、そこで言われたのは「当日券は売り切れました。」

あれあれと思いながら、そこから見た景色です。
美術館に図書館、広場に噴水、さすがに県都。高鍋にもこんなところがあればと思ったことでし
た。
2012年03月24日
「伸びる」

創立100周年の記念碑です。
田中等制作「伸びる」です。
昨日の卒業式の時に久しぶりに見ました。
下の彫刻の中の右端の作品は、この記念碑の
マケットです。
比べていたら、裏側を見せていたことに気づきま
した。

2012年03月23日
2012年03月21日
鬼の目に涙
19日に3月議会が終わりました。
24年度の予算審査が主な議案でしたが、めいりんの湯の入湯税の補正もありました。
個人的には、議会初日に相談された 「若葉台の急傾斜地崩壊危険箇所の土砂崩壊に関する請
願書」 の紹介議員として、この請願が全員賛成で採択されたことです。
今はまだ採択されただけです。より良い方向に進むよう努めたいと思います。
最終日は採決の前に、各委員会で審査されたことについて委員長報告があります。そしてそれに
対し質疑が行われます。
文教福祉委員長のO方委員長は、風邪でマスクをしながら報告しました。これにN村議員から質
問です。なんとか答えていましたが相当に気分が悪そうでした。
なんとなくN村議員がいつもほどではなかったように思ったので、あとで聞いてみました。
私 「途中でやめたように思ったけれど。」
N村 「風邪で大変そうだったから。」
私 「鬼の目にも涙か。」 こういうときに使うことばでしょうか。
O方議員は隣の席です。風邪がうつったのでしょうか、昨日から気分がすぐれません。
24年度の予算審査が主な議案でしたが、めいりんの湯の入湯税の補正もありました。
個人的には、議会初日に相談された 「若葉台の急傾斜地崩壊危険箇所の土砂崩壊に関する請
願書」 の紹介議員として、この請願が全員賛成で採択されたことです。
今はまだ採択されただけです。より良い方向に進むよう努めたいと思います。
最終日は採決の前に、各委員会で審査されたことについて委員長報告があります。そしてそれに
対し質疑が行われます。
文教福祉委員長のO方委員長は、風邪でマスクをしながら報告しました。これにN村議員から質
問です。なんとか答えていましたが相当に気分が悪そうでした。
なんとなくN村議員がいつもほどではなかったように思ったので、あとで聞いてみました。
私 「途中でやめたように思ったけれど。」
N村 「風邪で大変そうだったから。」
私 「鬼の目にも涙か。」 こういうときに使うことばでしょうか。
O方議員は隣の席です。風邪がうつったのでしょうか、昨日から気分がすぐれません。
2012年03月18日
フルーツパフェ


お待たせしました。ようやくフルーツ
パフェがメニューに載りました。
右は、ミニパフェです。
昨日と今日は宮銀前で、“高鍋まちなか元気市”です。
10時から一番街は歩行者天国で多くのイベントが予定されています。
そして、「たかなべ町家本店」がオープンします。
天気が少し心配ですが、たくさんお越しください。
ついでによかったら、当店まで。
2012年03月17日
雨の作業

昨日も“たかなべ町家本店”の開店前の作業が行われました。
雨の降り続く中、みんな頑張っています。
この“たかなべ町家本店”の名称を検討するとき、最初に私が“高鍋本店”と提案しましたが、
哲っちんが、間に「町家」を入れたほうがいいということで、命名者は哲っちんになりました。
名前にも歴史?があるのです。
2012年03月14日
ファンタジア
昨日午後、あかりプロジェクトの彫刻がやってきました。
私の店ができるまで、おざわパーキングに仮置きしてあったものです。

アキホ・タタ作 「Fantajia ん」です。
永久設置です。「家が無くなっても彫刻は残る。」と言った人がいたような。
後ろに見える木は“八朔”です。先日植えてもらいました。
来年には収穫できるそうです。
無農薬、自園自製です。高く売れるかもしれません。
私の店ができるまで、おざわパーキングに仮置きしてあったものです。

アキホ・タタ作 「Fantajia ん」です。
永久設置です。「家が無くなっても彫刻は残る。」と言った人がいたような。
後ろに見える木は“八朔”です。先日植えてもらいました。
来年には収穫できるそうです。
無農薬、自園自製です。高く売れるかもしれません。
2012年03月11日
花守山
今朝、高鍋大師で「花守山計画」最初の植樹祭が行われました。
まちづくりの大きな拠点のひとつとなることでしょう。

下から見上げたところです。
たくさんの町民の方が参加されています。

上から見ると、のどかな田園風景が広がっています。
まちづくりの大きな拠点のひとつとなることでしょう。

下から見上げたところです。
たくさんの町民の方が参加されています。

上から見ると、のどかな田園風景が広がっています。
2012年03月10日
2012年03月09日
アッパレブログ
MRTテレビから連絡があって、昨日の放送をブログに載せたいとのこと。
これはなかなか良いですね。少なくとも私が写っていない。
春のらんらんお出かけ情報(2) http://mrt.jp/blog/appareporter/
これはなかなか良いですね。少なくとも私が写っていない。
春のらんらんお出かけ情報(2) http://mrt.jp/blog/appareporter/
2012年03月08日
2012年03月04日
庚申講

ました。
今年の講宿は私宅でした。
日ごろの行いの賜物でしょうか、
土砂降りの中、神社にお参りしま
した。
「ふりこむ」といって商業者にとって
神事の雨は吉兆らしいのですが、
ずぶぬれになりました。
宮日の大山支局長も特別に参加
され、今日西都児湯版に載りまし
た。

表面が濡れているのは酒を注いだ
跡です。
2012年03月03日
彫刻群

昨日の撮影に合わせて、カウンター後ろの棚に彫刻を並べました。
左からアキホタタさんの作品、次の2点は尾崎慎さんの作品、そして右の2点は田中等さんの
作品です。
尾崎さんの左の作品は預かりものですが、4点は私のものです。
はい。見せびらかしです。
2012年03月02日
テレビが取材
先日MRTテレビから突然に電話があって、今日取材に来られました。


パーラーの取材でした。
この後、リポーターの彼女と私が話をしました。
子供から「棒読み」と言われましたが、あとは編集の力です。
8日放送「アッパレmiyazki」お暇な方はご覧ください。


パーラーの取材でした。
この後、リポーターの彼女と私が話をしました。
子供から「棒読み」と言われましたが、あとは編集の力です。
8日放送「アッパレmiyazki」お暇な方はご覧ください。