2014年02月22日
人形まつり
昨日、東小で“人形まつり”が行われました。

日米友好で送られた青い目の人形「メアリーちゃん」です。
第2次世界大戦のとき多くが破棄された中で、県内に1体だけ残っています。

町内の外国人の方の自己紹介で始まりました。

特別ゲスト、声楽家の八田さんです。
アベマリアなど歌われました。
この後、学年ごとに発表が行われました。

少人数学級です。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。
前回に続いてのダラダラブログです。

日米友好で送られた青い目の人形「メアリーちゃん」です。
第2次世界大戦のとき多くが破棄された中で、県内に1体だけ残っています。

町内の外国人の方の自己紹介で始まりました。

特別ゲスト、声楽家の八田さんです。
アベマリアなど歌われました。
この後、学年ごとに発表が行われました。

少人数学級です。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。
前回に続いてのダラダラブログです。
Posted by shin. at
18:48
│Comments(1)
2014年02月20日
ミステリーツアー
まいづるカード会のイベント日帰りバスツアーで久しぶりに添乗しました。
今回は行き先を告知せず、お客様はどこに行くかわからないという企画で行いました。
で、ミステリーツアーです。


初めに“サンメッセ”に行きました。
昨日までの雨も上がり,晴れ間も見える天気になりました。

昼食は、“デモン・デ・マルシェ”でバイキングです。

海の見える素晴らしいレストランでした。

そのあと、飫肥に行きました。
「食べあるき・町あるきMAP」で散策です。
電線地下埋設の工事が行われていました。

雛人形の展示が何箇所もされていました。

帰り道、北郷のあたりでは雪が残っていました。
だらだらしたレポートになりましたが、参加されたお客様には喜んでもらえたと思います。多分。
今回は行き先を告知せず、お客様はどこに行くかわからないという企画で行いました。
で、ミステリーツアーです。


初めに“サンメッセ”に行きました。
昨日までの雨も上がり,晴れ間も見える天気になりました。

昼食は、“デモン・デ・マルシェ”でバイキングです。

海の見える素晴らしいレストランでした。

そのあと、飫肥に行きました。
「食べあるき・町あるきMAP」で散策です。
電線地下埋設の工事が行われていました。

雛人形の展示が何箇所もされていました。

帰り道、北郷のあたりでは雪が残っていました。
だらだらしたレポートになりましたが、参加されたお客様には喜んでもらえたと思います。多分。
Posted by shin. at
19:01
│Comments(0)
2014年02月16日
パームス取材
昨日、“月刊パームス”の取材がありました。

女性二人での“いちごパフェ”の取材でした。
レイアウトをいろいろ変えての撮影です。
プロのカメラマンはとても上手に撮られます。
記事の出来上がりが楽しみです。
で、女性のカメラマンは正しくはなんと呼ぶのでせうか?

女性二人での“いちごパフェ”の取材でした。
レイアウトをいろいろ変えての撮影です。
プロのカメラマンはとても上手に撮られます。
記事の出来上がりが楽しみです。
で、女性のカメラマンは正しくはなんと呼ぶのでせうか?
Posted by shin. at
17:34
│Comments(0)
2014年02月14日
お金持ち
今日からグリーンジャンボ宝くじの発売です。
で、ポスターを貼りました。

ほんとにそうだよね。
と、思いながらも、キムタクに言われてもねとも思ったりもして。
で、ポスターを貼りました。

ほんとにそうだよね。
と、思いながらも、キムタクに言われてもねとも思ったりもして。
Posted by shin. at
15:29
│Comments(0)
2014年02月07日
ホットバナナチョコミルク
ジャジャーン! 新メニューの発表です。パチパチパチ

“ホットバナナチョコミルク”長い名前ですね。
名は体を表す、そのまんまです。
おまけに、チョコで模様を描いてみました。
試作品をお客様のひとりに提供したらとても褒めていただきました。
それはそうですよね。

“ホットバナナチョコミルク”長い名前ですね。
名は体を表す、そのまんまです。
おまけに、チョコで模様を描いてみました。
試作品をお客様のひとりに提供したらとても褒めていただきました。
それはそうですよね。
Posted by shin. at
18:13
│Comments(2)
2014年02月04日
クリスマスローズ

多分、一昨年のクリスマスに咲くように植えた苗です。
少しあきらめていましたが、初めての花が咲き始めました。
名前からして、クリスマスのころに咲くのかと思っていました。
“待てば海路の日和あり”?
何か良いことがあるのでしょうか。
実は、この奥に“金のなる木”というのが植えてあります。
Posted by shin. at
17:21
│Comments(2)
2014年02月03日
美協展コラボ
今、美術館で高鍋町“美術協会展”が催されてています。
昨日は、音響部門の津軽三味線にあわせてのコラボレーションが行われました。
今回は初めて写真とのコラボでした。

正面に映された写真作品に合わせて、恵利さんが三味線を弾いています。

コラボの後は、お弟子さんとの演奏です。
このあと、抽選会でしたが私は司会なので画像はありません。
抽選会も含め、“いいね高鍋!大使くんが行く”の取材が行われました。
主役でないことは確かなのですが、私も映るかもしれないと思って、前日散髪に行きました。
ま、どうでもいいんですが。

展示会場風景です。左端が私の作品です。
お時間がありましたら、ご覧ください。7日までです。
昨日は、音響部門の津軽三味線にあわせてのコラボレーションが行われました。
今回は初めて写真とのコラボでした。

正面に映された写真作品に合わせて、恵利さんが三味線を弾いています。

コラボの後は、お弟子さんとの演奏です。
このあと、抽選会でしたが私は司会なので画像はありません。
抽選会も含め、“いいね高鍋!大使くんが行く”の取材が行われました。
主役でないことは確かなのですが、私も映るかもしれないと思って、前日散髪に行きました。
ま、どうでもいいんですが。

展示会場風景です。左端が私の作品です。
お時間がありましたら、ご覧ください。7日までです。
Posted by shin. at
18:00
│Comments(2)