スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年03月31日

夜の税務署

☆昨夜9時ごろに、税務署に行きました。

☆消費税の申告です。当然閉まっています。右側の時間外受付箱に入れました。






















☆確定申告も、最終日の3月16日にしました。

☆これが青色申告会の会長のすることでしょうか。

☆いろいろ事情があったのですが、言い訳はしません。来年は2月中に申告します。

(世間では多分、これを言い訳というのでしょう。)  


Posted by shin. at 11:10Comments(0)日常

2009年03月30日

花霞

☆昨日午後より、まいづるカードの抽選会の手伝いで、舞鶴公園のイベント会場に行きました。






















☆帰りの階段からの景色です。こういうのを、花霞というのでしょうか。  


Posted by shin. at 11:31Comments(0)イベント

2009年03月29日

たまゆら

☆昼に、美術協会の観桜会が黒水家家老屋敷でありました。

☆桜も盛りを過ぎていて、寒かったせいもあり、締め切って、会食と歓談です。











☆余興で,恵利さんが三線を弾かれました。「涙そうそう」「島唄」など初披露でした。

☆たった三本の弦でとても素敵な演奏でした。








☆その後、管理している水口さんに屋敷内を案内していただきました。



☆帰って写真を見たら、「たまゆら」が写っていました。

☆等ちゃんのブログ「彫刻家のつれづれ日記」では見ていましたが、自分のカメラで撮ったのは初めてです。

☆少しびっくりしました。  


Posted by shin. at 18:03Comments(0)日常

2009年03月28日

JOTOKU展 2

☆増田常徳先生は高鍋に来られ、児嶋草次郎さんと出会われました。

☆そして、石井十次先生のことを知り、その生き方に感銘を受け、肖像画を描かれました。

☆今朝、第2会場でもある茶臼原の教会で除幕式が行われました。













☆友愛園の子供も紐を引きました。

☆想像以上にすばらしい石井十次先生像です。

☆手に1本の苗木が描かれています。








☆子供もいっしょに記念撮影です。














☆前後して、本の朗読や、ギターやピアノの演奏もありました。













☆奏者は世界で活躍される方だそうです。

☆とても心地よく、至福の時間でした。










☆それにしても驚いたのは、「西風の会」という常徳先生のファンクラブがあって、全国から30人くらいの方が泊りがけで来られたことです。

☆みんな余裕が漂っているような方ばかりですが、すごいものです。  


Posted by shin. at 18:37Comments(0)展覧会

2009年03月27日

JOTOKU展

☆五感への響きと題する「増田常徳展」が始まりました。

☆高鍋町術館10周紀念展です。

☆黒を基調としたとても深い感性の作品群です。

☆「気づくこと、感じること」と副題がついていますがまさしくです。






















☆開会式の後、ギャラリートークの増田先生。

☆今日から5月6日まで。  


Posted by shin. at 23:19Comments(0)展覧会

2009年03月26日

小百合

☆昨日、東小の卒業式に出席しました。

☆初めに例年と少し趣向が異なリますの説明がありました。

☆確かに。

☆在校生のリコーダーの音楽で卒業生の入場です。


☆他は順番が少し違ってましたが、そんなにという印象でした。






☆ビデオ名人の日高さんが「広報」の腕章をつけて撮影をされていました。

☆すばらしい記録になるのでしょう。










☆それにしても、今どきの子供の名前はいろんなのがあります。

☆女の子には花に関するものが多いようです。

☆芽衣、楓、苑華、明花、晴花、美咲、花瑠などなど。

☆昔でいえば、小百合でしょうか。(敬称略です。)  


Posted by shin. at 18:55Comments(0)議員活動

2009年03月23日

湿原へどうぞ

☆高鍋湿原の開園式に出席しました。

☆入口で、「タカナベカイドウ」が出迎えてくれます。

☆もう散り始めていましたが、それもまた優雅な趣です。









☆式の後、湿原を散策しました。

☆画面ではわかりにくいのですが、黄色い花がたくさん咲いています。

☆「サワオグルマ」です。








☆ネットが張ってあるところがありました。

☆トンボの幼虫ヤゴがいるところだそうです。

☆このヤゴを食べに来るアオサギ防止だと教わりました。







☆まだ見るものは少ないのですが、疲れた体には、なんとなく良いような気がします。

☆なんとかヒーリングというのでしょうか。

☆高鍋湿原に行ってみませんか。元気になるかもしれません。

☆本日から10月までの開園です。  


Posted by shin. at 17:42Comments(2)議員活動

2009年03月22日

光のコンサート

☆昨日、中央公民館で、「和の高鍋」と題して秋月鼓童が主催するコンサートがありました。

☆とてもすばらしかったです。そして演奏もさることながら、光の美しかったこと。

☆チケットを押し売りしてくれた、エイサーに出演した緒方議員に、感謝したひとときでした。

























































  


Posted by shin. at 11:21Comments(4)イベント

2009年03月21日

続 高鍋まちづくりフォーラム

☆前日に引き続いて、「高鍋まちづくりデザインワークショップ」が役場会議室で行われました。

☆初めに、高鍋土木事務所の四位さんから「中央通りの現状報告」があり、その後、10人位の3つのグループでテーマごとに話し合いを進めました。






















☆テーマは  1.中央通りのデザインを提案する。
         2.中心市街地の再生デザインを提案する。
         3.高鍋のまちの景観環境・景観デザインを提案する。

☆私は1番目のグループに入りました。

☆しばらくの話し合いが終わって、それぞれに発表です。






















☆これは第2グループの発表です。

☆いろんな発言があり、参考になりました。

☆残念だったのは「たかなべ中央とおり会」の会員は私一人だったことです。  


Posted by shin. at 11:21Comments(0)まちづくり

2009年03月20日

高鍋まちづくりフォーラム

☆昨日、夕刻より美術館で行われた「高鍋のまちづくりを考える集い」に参加しました。

☆第一部は、さわ景観文化研究所・澤治彦代表の講演「地元の良さを活かしたまちづくり」と、町企画商工課・東啓三課長の報告「高鍋町の問題点とこれからの取り組み」がありました。

☆第二部は「高鍋まちづくり活動紹介」で、いろんな活動をしている10人の方が発言されました。





















☆「彫刻の活かしたまちづくり」について提言する、彫刻家の田中等さん

☆石井先生や、本部さん、古屋さん、則松さんなど知っている方も多かったのですが、これらの話も、初めての方のそれもなかなか面白く、興味深く聞けました。

☆新しい町づくりが始まる予感です。  


Posted by shin. at 18:33Comments(0)まちづくり

2009年03月19日

委員会報告

☆昨日で3月議会がようやく終わりました。

☆平成21年度の予算についてが主なものでしたが、2つの特別委員会が設置され、今までにないほどの長い審議が続きました。

☆最終日には、初めに各委員会で審議したことについての経過報告があり、その後、質疑、討論、採決が行われます。

☆私は、文教福祉常任委員会の報告をしました。

☆読み違えなどあり、手間取りました。

☆農振の原田君に「大丈夫、疲れていません。らしくない。あんなのはじめて見た。」と言われました。

☆でも、八代議員は「少しつっかかったけど、わかりやすくてよかったよ。」と言ってくれました。

☆反省しています。6月議会はしっかりします。

☆夕刻より、めいりんの湯で、執行部と、議員との懇親会がありました。

☆疲れを忘れるひとときでした。  


Posted by shin. at 17:48Comments(0)議員活動

2009年03月18日

3月9日

☆一昨日、東中の卒業式に行きました。

☆宮日の「くろしお」に卒業式の歌が変わってきていると書いてある中に、「3月9日」というのもありました。

☆その歌が、式場で歌われました。





















☆中の一節 
         昼前の空の白い月は なんだかきれいで 見とれました

☆とても詩的な詞です。



☆ところで、なんとも印象的だったのは、校長先生の式辞です。

☆「苦しくても、必ず良いときが来る」「自暴自棄にならない」「命を大切に」などなど

☆時代は変わったものだと思いました。
        
  


Posted by shin. at 17:03Comments(0)議員活動

2009年03月15日

カード会視察

☆福岡の嘉麻市からまいづるカード会に視察に見えました。

☆かまクローバースタンプ会です。シール事業をしているとのことでした。

☆私たちも他のカード会を視察することで多くのことを学んだので、できるだけいろんな質問に答えました。

☆視察が終わって、バスに向かうところです。

☆バスの窓に何か貼ってあります。











☆話し合いの中でも、あったのですが、クローバースタンプ会ではペットキャップを集めています。

☆8万個の目標に対し、40万個集まり、それを日向市のクリーンセンターに持っていったとのことでした。

☆重さが1トンになるそうです。


☆それを積んでいたためか、途中で車が故障して、レンタカーに乗り換えての視察でした。


☆今回の視察がいくらかでも役に立てばと思います。

  


Posted by shin. at 21:32Comments(0)まいづるカード

2009年03月14日

展望台

☆昨日の一般質問の中で、舞鶴公園の中段広場東側にある展望台の整備をお願いしました。

☆以前は町並みや海が見えていたのですが、木が大きくなり見えなくなったのです。


☆その場所が民有地でできないということと、別に海の見えるところがあるとの答弁でした。






















☆行ってみました。多分この場所だと思います。護国神社の近くです。

☆足元が少し不安定ですが、少し整備をすると意外と良い観光スポットになるのかもしれません。  


Posted by shin. at 17:14Comments(0)議員活動

2009年03月13日

ステンレス灯篭

☆3月議会が続いています。

☆常任委員会や特別委員会審議が毎日6時過ぎまで行われています。

☆今日は、一般質問でした。

☆私は、町長の二期目の抱負と、舞鶴公園の整備について尋ねました。

☆舞鶴公園の整備の中の「石灯籠について」のなかで、こんなのもありますと見せたのがこの写真です。

☆ステンレス灯篭です。

☆まだ試作ですが、山口鉄工建設で作っています。

☆予想以上の反応がありました。  


Posted by shin. at 18:41Comments(0)議員活動

2009年03月08日

続 OB展 

☆OB展は新作を出品するのが原則です。

☆今回の作品は1月の半ばから描き始めて3月1日にサインを入れました。自分にしては早いほうです。

☆「日輪」という作品です。F100号です。

美術館長の田中先生にご意見を伺いました。

「少し色がなじんでいないのでは。」と言われました。

自分でも迷っていたところです。

今までと異なる強さを色で出そうとしたのですが、まだ描き足りていないのでしょう。





☆ところで、等ちゃんのブログ「彫刻家のつれづれ日記」に、この作品と、庚申塚の写真の相似性について書いてありました。

この写真です。

みんなの参拝が終わったときに撮ったのです。

どうしてこのような写真になったのかわからないのです。

ひょっとしたら、意外と霊感があるのかもしれません。

それとも写真の才能があるのでしょうか。(ウソです。)


  


Posted by shin. at 12:03Comments(0)展覧会

2009年03月07日

OB展

☆高鍋高校OB美術展が今日から始まりました。

☆昨日は議会が長引いて、設営にも行けなかったので、朝早くに行きました。






















☆観ていたら、宮日の小川支局長が取材に来られました。

☆作者の等ちゃんが、来場者に作品の説明をしている場面を設定しての撮影です。


☆去年から、高校生も参加するようになりました。

☆気になる作品がありました。

☆「つくみや雑貨」というタイトルです。

☆多分、子供の同級生だと思いますが、友達の店をさりげなく宣伝するのはとてもすてきな心がけです。

☆絵も上手です。大成すると思います。

  


Posted by shin. at 17:05Comments(0)展覧会

2009年03月05日

☆昨日は、まいづるカードの三役会でした。

☆仮決算を見ながら、打開策の見えないきびしい現実についての話が続きました。


☆事務局のある会議所の桜はすでに満開です。ライトアップされています。






















☆去年はこの桜に惑わされ手、道に迷いました。とてもきれいです。  


Posted by shin. at 17:30Comments(0)まいづるカード

2009年03月04日

大根の花

☆先日もらった桜島大根を、店のガラス越しに展示していました。






















☆そうしたら、驚いたことに花が咲いていました。白くて小さな可憐な花です。

☆これは吉兆なのでしょうか。今日から3月議会です。  


Posted by shin. at 09:10Comments(0)日常

2009年03月03日

庚申塚

☆昨夕、中町の庚申講がありました。

☆最初に庚申塚参拝です。火産霊神社の奥にあります。

☆お神酒がかけてあります。


☆この後は講宿で楽しいひと時でした。

☆今日は二日酔い気味です。





☆同じところで撮った写真です。

☆単なる手振れでしょうが、ムンクを連想するような、しないような。

  


Posted by shin. at 15:13Comments(0)日常

2009年03月02日

岸辺の風景

☆市場に行き帰りに見かける景色です。






















☆なんとなく、牛島憲之の絵を思わせます。  


Posted by shin. at 18:01Comments(0)日常