2019年09月21日
飛翔
西都市で行われた行事に参加しました。
記念講演は、金沢翔子さんの母、泰子さん。
初めに、席上揮毫がありました。

カメラもカメラワークもよくなくいのですが、右側下のステージ上で書いているのが、前のスク
リーンに映されています。
彼女が書いた文字は「飛翔」でした。
当然ですが、さすがにとても上手です。
記念講演は、金沢翔子さんの母、泰子さん。
初めに、席上揮毫がありました。

カメラもカメラワークもよくなくいのですが、右側下のステージ上で書いているのが、前のスク
リーンに映されています。
彼女が書いた文字は「飛翔」でした。
当然ですが、さすがにとても上手です。
2019年09月18日
祝賀会
先日、小澤浩一前町長のお祝いの会が行われました。
旭日双光章が叙勲されたお祝いです。

単なる飲み会のようにも見えますが、主賓が参加された皆さんへの挨拶風景です。
この後、カラオケ大会などにぎやかで、楽しい会になりました。
旭日双光章が叙勲されたお祝いです。

単なる飲み会のようにも見えますが、主賓が参加された皆さんへの挨拶風景です。
この後、カラオケ大会などにぎやかで、楽しい会になりました。
2019年09月08日
パン食い競争
先日、身体障害者のスポーツ大会が行われ、出席しました。
障害を持ちながらも、いろんな競技に多くの方が参加されていま

最後の種目は“パン食い競争”です。
わたしも参加しました。とてもおいしいパンでした。
障害を持ちながらも、いろんな競技に多くの方が参加されていま

最後の種目は“パン食い競争”です。
わたしも参加しました。とてもおいしいパンでした。
2019年09月01日
バリバラの
昨日、NHKのEテレの「バリバラ」に出演されている、玉木幸則さんの講演がありました。
「本物のインクルーシブってなに?!」という演題でお話しされました。
テレビで見るまんま、飾らない人柄です。
県内から、障害のある方やその家族、施設などの関係者など多くが見えていました。
知らないことも多く、ためになり、また、元気になる講演でした。

途中の休憩時の玉木さん、とても話が上手です。
「本物のインクルーシブってなに?!」という演題でお話しされました。
テレビで見るまんま、飾らない人柄です。
県内から、障害のある方やその家族、施設などの関係者など多くが見えていました。
知らないことも多く、ためになり、また、元気になる講演でした。

途中の休憩時の玉木さん、とても話が上手です。
2018年11月20日
2018年08月15日
2018年01月15日
愛宕神社に
昨日、愛宕神社で行われた「六社連合大神事」の神楽を観に行きました。
近くなのにほとんど行ったことがありません。

てき屋さんも出て、とってもお祭りです。

いつもは夜神楽ですが、いろんな事情で昼神楽です。
かっぽ酒とぜんざいのふるまいがありました。

高級カメラがいっぱいです。
近くなのにほとんど行ったことがありません。

てき屋さんも出て、とってもお祭りです。

いつもは夜神楽ですが、いろんな事情で昼神楽です。
かっぽ酒とぜんざいのふるまいがありました。

高級カメラがいっぱいです。
2017年11月21日
2017年11月19日
鍋合戦
ルピナスパークで“西都児湯鍋合戦”が行われました。

天候にも恵まれ、楽しいひとときでした。
優勝は木城町、2位西都、3位川南、私はこの3つだけ食べてなかったので、残念でした。
高鍋の鍋、とてもおいしかったのですけれど。
それにしても、司会のまずさ。特筆するほどでした。

天候にも恵まれ、楽しいひとときでした。
優勝は木城町、2位西都、3位川南、私はこの3つだけ食べてなかったので、残念でした。
高鍋の鍋、とてもおいしかったのですけれど。
それにしても、司会のまずさ。特筆するほどでした。
2017年11月02日
2017年10月10日
2016年07月10日
出番前
昨日、八坂神社のお祭に合わせ、商店街では“夕やけ市”が行われました。
中町のポケットパークではフラダンスが行われました。

小雨の中で出番を待つフラのメンバーです。
雰囲気の伝わる良いショットです。と、いつもの自画自賛。
中町のポケットパークではフラダンスが行われました。

小雨の中で出番を待つフラのメンバーです。
雰囲気の伝わる良いショットです。と、いつもの自画自賛。
2015年12月22日
幸運の店?
昨日までの3日間、商店街の抽選会が行われました。

昨日、特賞のテレビが当って喜んでVサインのH本先生。
前日はS原さんが当りました。
どちらも当店が抽選券を差し上げたお客様です。
もしかして、当店はお客様に幸運をもたらす店ではないかと思ったりもして。
当店は、年末ジャンボも販売しています。今日まで、残りわずかです。と、しっかりPR。

昨日、特賞のテレビが当って喜んでVサインのH本先生。
前日はS原さんが当りました。
どちらも当店が抽選券を差し上げたお客様です。
もしかして、当店はお客様に幸運をもたらす店ではないかと思ったりもして。
当店は、年末ジャンボも販売しています。今日まで、残りわずかです。と、しっかりPR。
2015年10月15日
響座
昨日は、たばこ販売組合の九州大会が宮崎で行われ、参加しました。
大会の内容はいつもほとんどが同じで、開会の前のアトラクションに開催地の頑張りが見え
ます。
今回は、みやざき犬のダンスと、ひょっとこ踊り、そして響座の太鼓演奏でした。

左から3人目、笛を吹いている若者は左奥に置いてある太鼓を叩いたり大忙しでした。
演奏が終わったとき、司会が言いました。「今日のために学校を休みました。」
いいのかしらん?
大会の内容はいつもほとんどが同じで、開会の前のアトラクションに開催地の頑張りが見え
ます。
今回は、みやざき犬のダンスと、ひょっとこ踊り、そして響座の太鼓演奏でした。

左から3人目、笛を吹いている若者は左奥に置いてある太鼓を叩いたり大忙しでした。
演奏が終わったとき、司会が言いました。「今日のために学校を休みました。」
いいのかしらん?
2015年10月12日
2015年09月25日
アートウロウ
公民館に、灯籠まつりで使う紙灯籠に絵や字を描くように依頼がありました。
去年は、公民館長に頼まれて描きました。
今年は、私が公民館長なので誰にも頼まず描きました。

表裏12枚、小一時間の労作です。
こういうのをアートと言います。もちろん、言わない人もいます。
去年も、こんな風でしたが、会場の多くの灯籠の中の6個でした。
去年は、公民館長に頼まれて描きました。
今年は、私が公民館長なので誰にも頼まず描きました。

表裏12枚、小一時間の労作です。
こういうのをアートと言います。もちろん、言わない人もいます。
去年も、こんな風でしたが、会場の多くの灯籠の中の6個でした。
2014年10月27日
青年部30周年
土曜日、商工会議所青年部の設立30周年の記念式典が行われました。
開会行事のあと、記念講演がありました。

ケーブルTVで見たことのある方でした。
軽妙な語りで、飽きさせない会話でした。
懇親会まで時間があるというので、屋外で振る舞いがありました。

焼酎は飲み放題、餃子や、ハーブ牛や、金ふぐ鍋は食べ放題。
多くがこのとき、出来上がりかけていました。
しばらくして、会場の設営が終わり、祝賀会の始まりです。

初めに鏡割りです。
続いてアトラクションの目白押し。

マグロの解体ショーです。

秋月鼓童の太鼓演奏。

そして、エイサー。
食事をしながら、会話をしながら、楽しいひとときでした。
自分が青年部にいたころを思い出しながら、今の青年に期待している自分がありました。
開会行事のあと、記念講演がありました。

ケーブルTVで見たことのある方でした。
軽妙な語りで、飽きさせない会話でした。
懇親会まで時間があるというので、屋外で振る舞いがありました。

焼酎は飲み放題、餃子や、ハーブ牛や、金ふぐ鍋は食べ放題。
多くがこのとき、出来上がりかけていました。
しばらくして、会場の設営が終わり、祝賀会の始まりです。

初めに鏡割りです。
続いてアトラクションの目白押し。

マグロの解体ショーです。

秋月鼓童の太鼓演奏。

そして、エイサー。
食事をしながら、会話をしながら、楽しいひとときでした。
自分が青年部にいたころを思い出しながら、今の青年に期待している自分がありました。
2013年02月22日
長崎 2
時間があったので、ランタンフェスティバルに行きました。

会場近くの橋の上です。

会場入り口の中華街です。

イベント会場です。ステージではいろんな催しが行われていました。
ここのほかにも、いろんなところでイベントが行われていたみたいです。
全市挙げてのイベントで、多くの人で賑わっていました。
昼間だったからでしょうか、期待ほどの感動の燈は灯っていませんでした。

会場近くの橋の上です。

会場入り口の中華街です。

イベント会場です。ステージではいろんな催しが行われていました。
ここのほかにも、いろんなところでイベントが行われていたみたいです。
全市挙げてのイベントで、多くの人で賑わっていました。
昼間だったからでしょうか、期待ほどの感動の燈は灯っていませんでした。
2013年02月09日
商人フェスタ
商工会議所青年部を中心に「商人フェスタ」が立花商店街で行われました。

好天に恵まれ、多くの方が見えていました。
右側にはポニーの頑太くんが引く馬車が見えます。

子どもが喜びそうないろんな車がありました。
で、この車は何をする車でしょう?何かを連結して作業するのだと思いますが。

好天に恵まれ、多くの方が見えていました。
右側にはポニーの頑太くんが引く馬車が見えます。

子どもが喜びそうないろんな車がありました。
で、この車は何をする車でしょう?何かを連結して作業するのだと思いますが。
2012年11月18日
西都児湯鍋合戦2012
ルピナスパークで行われた鍋合戦に行きました。

すでに開会前に、高鍋の鍋には長蛇の列。矢印の向こうが高鍋の陣です。
で、考えました。
列の短い新富の鍋(ごめんなさい。おいしかったです。)を先に買って、行儀の悪いこと百も承知
で、食べながら高鍋の列に並びました。
しかしながら、新富の鍋を食べ終わっても、まだまだ見えない矢印の先。
横を見たら、SSグループがビールを販売していました。再び行儀の悪いこと。

苦節30分。ようやくたどり着きました。
これがまたおいしいこと。至福の味です。
1時間並んでも許せる程でした。

秋空の下、ステージではいろんなイベントが行われていました。
こんな日をインディアンサマーというのでしょうか。
楽しいひとときでした。
すでに開会前に、高鍋の鍋には長蛇の列。矢印の向こうが高鍋の陣です。
で、考えました。
列の短い新富の鍋(ごめんなさい。おいしかったです。)を先に買って、行儀の悪いこと百も承知
で、食べながら高鍋の列に並びました。
しかしながら、新富の鍋を食べ終わっても、まだまだ見えない矢印の先。
横を見たら、SSグループがビールを販売していました。再び行儀の悪いこと。

苦節30分。ようやくたどり着きました。
これがまたおいしいこと。至福の味です。
1時間並んでも許せる程でした。

秋空の下、ステージではいろんなイベントが行われていました。
こんな日をインディアンサマーというのでしょうか。
楽しいひとときでした。