2016年06月21日
雨上がり
昨日来の雨が上がりました。

店先の八朔の木にたくさんの実がなっています。
こんなに実ったのは初めてです。
多分、摘花した方がいいのでしょうがよくわかりません。
これがみんな育ったらすごいよねと思ったりもして。
夏至の朝です。

店先の八朔の木にたくさんの実がなっています。
こんなに実ったのは初めてです。
多分、摘花した方がいいのでしょうがよくわかりません。
これがみんな育ったらすごいよねと思ったりもして。
夏至の朝です。
2016年06月15日
記念樹の向こう
昨日は議会の文教福祉委員会で、東西小学校とめいりん保育園の児童クラブに表敬訪問に
行きました。

めいりん保育園は以前は町立で南町保育園といっていました。
南町保育園でもPTAの役員をしていました。
園庭に20数年前、子どもたちが卒園記念に植えた桜の木がありました。
ずいぶんと大きくなっていました。
そしてその向こうにプールがあり、“あんぱんまん”の絵がありました。
近くにおられた先生に自慢たらしく言いました。「あれは私が描いたんですよ。」
先生が言われました。「上手ですね。」
私「ええ、上手だから描いたんです。」
色はずいぶんさめたけれど、私の描いた“あんぱんまん”は今も園児を見守っています。
行きました。

めいりん保育園は以前は町立で南町保育園といっていました。
南町保育園でもPTAの役員をしていました。
園庭に20数年前、子どもたちが卒園記念に植えた桜の木がありました。
ずいぶんと大きくなっていました。
そしてその向こうにプールがあり、“あんぱんまん”の絵がありました。
近くにおられた先生に自慢たらしく言いました。「あれは私が描いたんですよ。」
先生が言われました。「上手ですね。」
私「ええ、上手だから描いたんです。」
色はずいぶんさめたけれど、私の描いた“あんぱんまん”は今も園児を見守っています。
2016年06月14日
まちんなか

先日「ウイズプラス」という雑誌の取材がありました。
幼稚園や保育園向けのフリー雑誌で、“子どもと行けるお店”特集だそうです。
このあと藤原牧場の“やまんうえ”の取材と言われていました。
で、考えました。
“やまんうえ”という名前はとても魅力的です。一度聞いたら忘れません。
山の上にあるから“やまんうえ”なら、私の店は町の中にあります。
で、“フルーツパーラーまちんなか”
そして、どこかが“うみんそば”とか“がっこんよこ”とか名づけたら、きっと取材が来るでしょう。
もしかして、町おこしになったりして。
2016年06月13日
2016年06月04日
雨色の花
雨が降っています。
南九州が梅雨入りしたというニュースがありました。

店先の花です。
“アメリカンブルー”という名前です。
この花は一日で散ります。
明日はまた新しい花が咲きます。
まるで〇〇〇のような花です。
南九州が梅雨入りしたというニュースがありました。

店先の花です。
“アメリカンブルー”という名前です。
この花は一日で散ります。
明日はまた新しい花が咲きます。
まるで〇〇〇のような花です。